11日 バスケット練習
12日 早朝 40分ジョッグ
日曜の試合後、結構、体にきているのですが、月曜の晩はバスケの練習に行きました。5月31日は年に一度のバスケの試合です。走る練習と並行して、こちらも練習しなければいけません。来週からは、週2回、気合を入れたいと思います。ところで、フリースローしながら携帯カメラで写真撮るのって難しいっすね。一本だけ入ったとこが撮れました。
浅き夢の世界へ
11日 バスケット練習
12日 早朝 40分ジョッグ
日曜の試合後、結構、体にきているのですが、月曜の晩はバスケの練習に行きました。5月31日は年に一度のバスケの試合です。走る練習と並行して、こちらも練習しなければいけません。来週からは、週2回、気合を入れたいと思います。ところで、フリースローしながら携帯カメラで写真撮るのって難しいっすね。一本だけ入ったとこが撮れました。
昨日は三ッ塚マラソン走ってきたんですが、想像以上に悪いタイム。18~19分くらいだと予想してたんですが、19分03秒という結果。調子が悪い状況でも19分は切れると思ってたので、少しショックです。入りの1キロが3分17秒と突っ込みすぎて、あとは体がロックしました。それ以降がメチャクチャ長かった。暑さもあってか、走り終わってからすごくしんどくなり、帰って寝込んでました。
とりあえず、疲れの具合見ながら、今後の練習を考えていこうと思います。
9日 早朝10キロ野外走
明日は久々の試合なので、ラスト少しペースアップしました。早朝にしては走れている方だと思います。出場するのはロードの5キロ。18~19分が目標ってとこですね。19分は切れると思うがスピードのない今の状態で17分台はキビシイと思います。
しかし、ゼッケンに4や2が絡む番号が多いような…気のせいだろうか…。三ッ塚マラソン初出場、ちなみに去年は棄権。スタート9時30分、6時には出発か。起きれるだろうか…
6日 練習休養
連休最終日は練習休養にしました。雨もパラパラしてるし、明日からの仕事に支障が出そうですしね。しかし、今回故障もせず、思った以上に走りこめました。今後のつなげ方が課題です。とりあえず次の日曜日は試合。ロードの5キロですが、そこにはピークを合わせられません。今シーズンのデビュー戦、とりあえずどれくらいで走れるか、様子見になりそうです。
以前から、ブログタイトルと名前を変えようと思ってたんですが、そのままズルズル来てました。涙・走々って名前は曹操孟徳からでも、「ちりとてちん」の徒然亭草々からでもない。名曲、涙そうそうからですね。「走る感動、時に涙を流すこともあるだろう」…ってのが表向き、「この年で走り続けるのはしんどすぎて泣きっぱなし」ってのが本音。しかし、少しネガティブかって思いもあったわけですよ。
で、レッドクリフの公開もあり世の中は三国志ブーム、これに便乗しないわけがない。曹操が主人公の漫画をパクってタイトルは
「走天航路」
名前の方も走って字を入れたい、本名から一字入れようかなんて考えて思いついた名前が
「真堂走太」
漢字で書くとなんか少しかっこいい。名前の由来はもちろん「しんどそうだ。」口癖は「あ~、しんど」
ネガティブさ、さらに倍!
昨日、実家に帰ったところ、お土産に野菜をくれた。キャベツの花の部分とルッコラと新玉ねぎ。ちっちゃい新玉ねぎは写真に撮ってませんが10個ほどあります。さて、どうしていただこうかと考えながら家に帰る途中、スーパーに寄って、鶏肉(手羽元)、ワイン等を買いました。どっかの料理本でワインで骨付きの鶏肉と野菜を煮込む料理が載ってたのを思い出したんですな。
で、玉ねぎは上と下をカットし皮を向いて鶏肉と一緒に丸ごと鍋に入れ、浸かるほどの水を入れて煮始めます。アクは結構丁寧に取りました。沸騰したあたりでワインを投入、ホールトマト(缶詰のトマトやね)も入れて1時間半ほど煮込みました。途中でベイリーフ(月桂樹)も入れたな。鍋一杯だったのが半分以下になりましたね。
長時間煮込んだだけあって、かなり柔らかいっす。鶏肉はお箸で骨からはずせるし、玉ねぎもトロトロです。ご飯にも合いますが、フランスパンなんかピッタリきそう。とりあえずタッパーで冷蔵保存、食べる時にチンしようっと。他の野菜の利用方も考えなければ…
5日 午後練習 ジョッグ60分&筋トレ
今日は練習落としました。足が痛いとか故障とかは無いのですが、ちょっと疲れが溜まり過ぎているようです。以前はジョッグの時は大学のグラウンド使ってたのですが最近使えないので、昔、体育館が立ってた場所(今は草むら)でジョッグしてます。結構足には優しいですね。朝走って無いので少し余裕があり、直線で流しも数本しておきました。今シーズンはできればスピードも取り戻したい…ま、もともとないんですけど。
で、その後、トレーニングルームへ。筋トレはレッグエクステンション、レッグカール、レッグプレス、腹筋、ベンプレ、バタフライ、バタフライの逆(名前忘れた)、カーフレーズ、背筋くらいでしょうか。あと、一つ二つ名前が出てこないが…。走った後のレッグ系はストレッチの効果高いかもです。今回、足が痛くならなかったのもその辺が原因かも。
明日がゴールデンウィーク最終日ですね。天気が心配なところです。
昼食も冷蔵庫にあるもので済ませときました。うどんがあったので焼うどんです。最近、コンビニにうどんが置いてあるのですが、それだけ買う人って多いのだろうか?で、少しうどんが固まり気味だったのでボウルにポットの熱湯入れてほぐし、ザルで水を切っときました。玉ねぎ、キャベツ、ベーコンを適当に切って炒めてうどんを入れ、手元にあるソース(とんかつ&ウスター)を適当に入れ、隠し味にめんつゆ(鰹だしが効いているのさ)を少し入れ、皿に盛り鰹節を上からふりかけて完成。同時進行で、焼うどん用に切った玉ねぎとカットネギを鍋で炒めて、水を入れ中華用の調味料を入れてスープを作りました。練習も落とし気味なのでこれくらいで間に合うでしょう。味の方もまずまずかな。
今日はいつもより遅めの起床。朝のうちに練習しないと決めたので時間的に余裕があった。朝、何食べようと考えていて、ふと少し前、ヤフーでオムライスの作り方がのってたのを思い出した。朝から濃いかなって思ったのですが、疲労が溜まりまくっている状態、それくらいの方が良いだろう。一人暮らしなのである程度の料理は作れるんですが、オムライスは作った事が無かったな。
とりあえず、思い出しながら作る。卵2個は溶いておき、玉ねぎをみじん切り。冷蔵庫にハムがあったのでそれも適当に切る。それらを炒める間に冷凍してあるごはんをチン。ケチャップを加え、ご飯を加えて混ざればお皿に移しフライパンを軽く洗う。油を引き卵を入れ、ざっと混ぜ合わせ、ライスを戻す。
と、ここで卵の大きさとライスの量が明らかにバランスが悪い。フライパンが小さかったか。卵、半分を折り返したが被らない。なんとかしようとフライパンをゆするが、あ痛たたた、さらにむごい姿に…。最後の手段、フライパンをあおって、無理やり反対向けお皿に盛る時、ずらしながら形を整えた。若干、卵が裂けたが初めてにしては上出来ってことにしておきます。お味の方は、若干薄めかな。次は味付けにも注意しよう。
4日 早朝60分ジョッグ
午後120分ジョッグ
もうヘロヘロです。足にキてるのはもちろん、腹筋、背筋、腕その他もろもろが筋肉痛。練習後、バタンキュウみたいな感じで寝てしまいました。で、中途半端な時間に目覚めて「何か食べなきゃ」って食べて起きたら8時半回ってました。疲労がピークのようですね。今日は落として、午後から少し走って。筋トレくらいにしておこうかな。
連日2~3部練してて困ったのは、油断すると洗濯が間に合わなくなること。昨日なんか、走るか洗濯するかみたいな感じです。少し前に洗濯機、買い替えたのですが、便利ですね。で、この洗濯機を選んだ理由
3位 機能が充実…最近のって簡単な乾燥機能付いてるんですね。Tシャツくらいなら十分乾きます。
2位 値段が安い…何年も使ってたのより安かった。
1位 ネーミングのベタさ…商品名「白い約束」。これにヤラレました。
© 2025 酔ひもせず
Theme by Anders Noren — 上へ ↑