酔ひもせず

浅き夢の世界へ

113ページ目 (182ページ中)

今年の漢字

12日 早朝30分ジョッグ

 今朝は5時30分頃起床。寒さはマシですね。久しぶりに早起きできたのですが、かなり眠い。とりあえず調子見る程度に走りました。ふくらはぎ辺りの痛みは無くなってましたが太ももが若干まだ張っているようです。これも直に治ると思います。
 たしか今日は今年の漢字の発表だったと思います。もうそんな時期なんですね。「偽」や「謝」ではないかとの噂もちらほら。ここで予想するのもなんなので、自分にとっての今年の漢字は何か考えた。もちろん『走』で決定。きっと来年の漢字も『走』です。私にとっては一生の漢字かも・・・。

ゴールはかっこよく

11日 練習休養

 再び練習休み続けてこのまま冬眠に入ってしまいそうです。今日は足首からふくらはぎにかけて、つりそうになったりちょっとおかしいので止めておきました。太ももにも微妙に疲労感があります。2日目に疲れがくるのにも、だんだん慣れてきそうです。もう、それほどショックじゃないですね。だって、しょうがないんだもん。これを逆手にとって、試合の次の日にもうワンランク追い込む練習をしてみてはどうかと思う今日この頃・・・って確実に潰れますね。
 今日、本社の受付の女性の方に福知山で見たって言われました。旦那さんが数年前から走っておられて、私と同じくらいでゴールされたようです。人の名前と顔を一致させるのが大の苦手なもので、全然気付きませんでした。反省。3時間30分切りが当面の目標だそうで、達成したら赤飯を炊くそうです(笑)。ほほえましいですね。キロ5分を少し切るくらい。このタイムなら、ジョッグを練習のメインにしているランナーでも練習の量と質のバランスを考えれば狙えるかもしれないですね。しかし、走らずに歩いてゴールするところを見られるのは恥ずかしい。次からゴールくらいは走るようにします。

支える立場

10日 練習休養

 昨日は試合だったので今日は休んでます。少しふくらはぎが筋肉痛ですが大したことありません。
 昨日は陸協の式典があり、祝賀会では陸上関係者と飲み食いしながらいろいろな話が聞けました。先週の会議後の懇親会に引き続き諸先輩から話が聞けて勉強になったと思います。何十年も陸上競技に関わってこられた方ばかりなので思い入れも大変なものがあります。試合で何気なく審判している人が実はすごい選手だったりするんです。これは試合に参加するだけのランナーの立場からでは見えないことですね。私なんかいろんな意味でまだまだひよっこです。競技する立場と支える立場と両立は難しいとは思いますが、できる限り頑張りたいものですね。

亀岡長距離選手権

 1,000M 3分36秒
 2,000M 7分16秒(3分40秒)
 3,000M 11分04秒(3分48秒)
 4,000M 14分56秒(3分52秒)
 5,000M 18分40秒(3分44秒)

 走るつもりではなかったのですが、一応申し込みもしたので走りました。母校の学生(ベスト21分台)のペースメーカーしようかとも思ったのですが、走り出したらそこそこのペースでいっちゃいました。まあ、その学生も最初私より速いペースで突っ込んでたのでどうしょうも無いですが・・・。福知山以来ほぼ練習できてないので、記録としては良いほうだと思います。3,000まではかなり余裕がありました。トラックの5,000は3,000から切り替えられる走りを覚えたらガンガンベスト更新できます。しかし、さすがにそこまで追い込めないですね。まあ、今の調子でこれなので、キッチリ合わせたら余裕で18分は切れると思います。それほど疲労感も無いですしね。満足しておきます。今日は所属陸協の記念式典もあるので間もなくそちらに向かう事にします。1日にイベントの2本立てはキビシイですね。

1歩進んで3歩さがる

 7〜8日 練習休養

 6日から走るぞと思ってたのですが、その後体調不良により走れてません。6日は走っているときは気持ちよく走れたのですが、その後はしんどかったですね。今朝はかなり腹痛です。明日は試合があり、出ようかと思ってたのですが止めておくことにします。なかなか、うまく波に乗れないようです。しかし、こんな時ほど焦らないことですね。週末にかけては忙しいので、悪化させないようにしたいと思います。

ようやく再開

6日 早朝練習 60分ジョッグ

 ようやく練習再開です。何とか早朝起きられました。5時30分には走り始めたのですが、真っ暗ですね。外はかなり寒く、空気も澄んでいたので星がきれいでした。ちょうどオリオン座が沈むころで、反対側は細い月と明るい星(おそらく金星)、頭上には北斗七星がきれいでした。きれいとはいえ、ボケッと眺めながら走るのは危険ですね。終わる頃には空も青くなってきたのですが、それと共に朝霧も深くなってきました。久しぶりに走ってそれほど疲労感はないかと思ったのですが、家の前の上り坂ではやはり疲労が抜けきれてないことを実感しました。福知山から2週間、あと1週間くらいは必要でしょうか。ま、気持ちよく走れたので良しとしておきます。

テラ豚騒動

 吉野家の豚丼を山盛り状態にした動画を投稿して騒動になっているようですね。丼のつゆが鍋にたれているとか、食べ物を粗末にしているとか食の安全性云々と言われている時期にどうかとか、いろいろな意見を目にしました。まあ、その通りかなと思う反面、あまり騒ぎ立てるのもなぁって気もします。何故なら食の安全という点で私は吉野家を全く信頼してません。アメリカ牛を使っているからです。BSE騒動以来吉野家には行ってません。勘違いして欲しくないのは、別にヤコブ病になるのが怖いからとかじゃないんです。貧しい国で牛肉くらいしか輸出品が無く、全頭検査なんかとても無理っていう国から輸入した牛肉を使っているのなら喜んで食べに行きます。スペースシャトルを飛ばし、人類を滅亡させるのに十分の核を保有し、技術も富も十分持っている、そんな自他ともに認める超大国アメリカが全頭検査しない事がおかしいと思うのです。今の状態でもヤコブ病になる可能性は低いかも知れないが、さらに低くする可能性を放棄してますよね。一人の人間を助ける事より金儲けに走っているとしか思えません。吉野家とすき屋のホームページに安全性についてまとめてありますがすき屋の方が説得力があると思います。あと田中宇という方の狂牛病とアメリカという記事がとても参考になります。今後も吉野家に行かない、この私のごくささやかな抵抗は続けたいと思います。

走りたいし滑りたいし

Xdauwjuf
今日から走ろうと思ってたのが、お約束のように寝坊いたしました。ダメダメっす。きっと明日から走るでしょう。既に語尾が他人事。ダイエットは明日から状態でヤンス。でも、明日は早朝を逃すと夜は陸上関係の会議。何とか早起きして頑張りたいとこです。
昨日から寒いですね。ハチ・ハチ北スキー場のライブカメラでチェックしたら、雪積もってました。まもなくシーズンです。という訳で買ってしまいました。シーズン3日券。あれだけ雪が無い去年も2回は行ったので、今年は3回は行けるでしょう。さらなる降雪に期待!

精神的疲労

 週末、週明けは体調が悪く昨日はほぼ1日寝ておりました。先週末は結構忙しく、こういう時は精神的にヤバイです。あと、目標にしていた大会も終わり少し気が抜けてるって言うか・・・。分からない部分で疲労が残っているんでしょうかね。で、そんなんで気持ちが落ち込み気味のときに、アルコールの過重摂取してしまったりします。そしてその後深く反省。あぁ、同じこと繰り返してるな〜ってなんだか笑えます。まあ、笑えるだけ大丈夫って事でしょう。追い詰められたら笑う事もできませんからね。
 そんなこんなで、そろそろ走ろうかと思います。こんな時は体を動かすと気持ちが前向きになる。今までの経験から導き出された答えです。でも明日寒そうですね。それ以前に起きられるか心配・・・って、前向きなんだか、後ろ向きなんだか・・・

青春映画が好きだった

Zkdmv6ma
今日、紅白出場者の発表でしたね。その中に馬場俊英の名前が・・・。私が知ったのはちょうどインディーズからメジャーに復活された頃なので2年少し前でしょうか。「BOYS ON THE RUN」を聞いた瞬間、引き込まれました。歌詞に共感できるんです。おそらく紅白本番では「BOYS ON THE RUN」コブクロコーラス付きかなと思います。
この「青春映画が好きだった」は復帰後2作目のアルバムですね。今年の秋発売でした。前作はとにかくガムシャラに曲を詰め込んだ印象だったのですが、この作品はタイトルに沿ったアルバム作りしているなって思います。さらって聞けて気持ち言いアルバムです。
で、この人のブログ結構面白いです。歌詞でもそうなんですが視点がやはり普通よりも変わっているって言うか・・・。お勧めの記事は2005年8月15日のベランダから愛を込めて、この月は他も面白いです。それとブログじゃないけど伝言名作百選ですね。なかなか、面白いです。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »