浅き夢の世界へ

タグ: ランニング (148ページ目 (150ページ中))

お盆休み。

 10日 早朝 60分ジョッグ

 今日は、実家の方で墓参り等で親戚一同が集まる日なので、夏期休暇をもらった。昼頃にみんな集まるとのことなので、朝一で宇多野のユースホステルに行ってきた。実は今日まで出身大学の陸上部長距離が合宿していたのである。4名の参加と少し寂しい状況だったが、練習もしっかり出来ていたようで安心した。合宿中って歩き方見れば練習できているかどうかわかりますね。しっかり練習できてる選手は、階段下りるとき壁や手すりにしがみつきながら降りてきます。
 実家の方では結構飲み食いしたので、明日から、また頑張って走らねば!

祝!初コメント

9日 早朝 40分JOG
   午後 LSD90分 流し 3本

 今日は、台風の影響か風があって少しだけ涼しく感じました。LSDは歩くくらいのペースだったけど、結構、足にきてます。
 初コメントと思いきやネタの本人でした。このブログ始めたのが7月からでしたが、練習を記録するのと生活していくうえで感じたことなど、気楽に書いていこうと思っていました。コメントでも述べられていますが食べることは大切なことですね。で、ブログのこと1ヵ月は誰にも話してませんでした。大学OBのホームページ作成にあたり、ブログのデザインなど見直したとき、初めてアクセス解析を見ました。1ヶ月で500近いアクセスがあってちょっとびっくり。っていうか若干引きました。まあ、実際の訪問者数は100程度ですが、自分としては数名だろうと思ってたしね。ということでこのブログ見てくださっている皆さん、どうもありがとうございます。これからもヨロシクお願いします。

レタスでご飯!

 8日 早朝40分ジョッグ

 この前の土曜日、大学時代の陸上部の先輩と会ったのですが、子供の食費がシャレにならないと言っておられました。ふと、大学時代の合宿を思い出しました。
 長距離の合宿はとにかくハードなので、食事もしっかり取らなければならない。この先輩は、ご飯を3〜4杯おかわりし、おかずもレタス1枚が残るだけとなったのですが、さらにおかわりしレタス1枚でご飯1杯を平らげました。その時の参加者の中では伝説となっています。
 きっと先輩のお父さん、お母さんも同じ悩みを抱えていたことでしょう。なんか妙に笑えました。

与論マラソン

Wdatv8fm
去年は行けなかったけど、この数年、与論マラソンに出場しています。行くまでが大変だけど、すごく良い大会ですね。景色、特に海はきれいだし、島の人の盛り上げ方もうまいし、今年も3月には是非とも行かなければと思っています。とりあえず、練習をもう少し頑張らなければいけませんね。
ようやく、大学OBチームのホームページが出来ました。まだまだ、不完全ですがリンクしておきます。

3分20秒

Hbnmsw5n
昔、1キロ3分20秒なら、どこまでも走れる気がした。20キロまでは余裕でいけたし、30キロも平坦なコースなら走れる自信はあった。今日は1,500m、キロ3分25秒程度かかっている計算である。気温が38度を超えていたこともあるが、一番の原因はスピード不足。200〜400くらいのインターバル、1,000m程度のタイムトライアルなど、今回の1,500を目標にしていれば、いくらでも練習を考えられるが、秋以降、20キロ以上のロードを目標にしており、あえて、今の時期スピード練習はしないことにしている。故障が怖いのもある。もともとスピードランナーじゃなく、女子長距離選手にも短い距離負けそうな勢いだったしな〜。しかし、今日は若干へこんだので、長いめの流し5〜10本くらいは、毎回いれるようにしよう。
今日は、審判もした。走ったあと、審判に戻ったとき、目の前がチカチカした。熱中症一歩手前だったのではないかと思う。審判少ないのはしょうがないが、出発係2名では休憩も取れず、もう一人も倒れそうになっておられた。とにかく、今日明日とゆっくり休むことにしよう。

プチOB会

4日  早朝 40分ジョッグ
5日  40分ジョッグ 流し 3本

明日、地元の陸上選手権があり、学生時代のOBが何人か集まってくれた。愛知や岐阜からも参加してくれて、10年以上会えてない奴もいて懐かしかった。試合もあるので、軽く飲むつもりが、店出たあと先輩二人と同期一人が家に来て、飲み直すことに…
結局寝たの1時過ぎていた。しかし、酒飲めない同期一人は滋賀県まで先輩を送っていった。ご苦労さんである。

黒い輪

9yeyzbc5
8月3日 野外走 60分

今日は、日が沈む頃から走り出したので、少し暑かったが、気持ちよく走れた。もう少し走る距離を伸ばしたいところだが、最近の体調不良を考えると無理はしない。
黒い輪、権力・金・クスリ、オリンピックの内幕。
この本の中で、ソウルオリンピックのボクシングの記事がある。ライトミドル級で金メダルを獲得した韓国の選手が、試合後、対戦相手の手を持ち上げて称えた。カウント8のスタンディングダウンをとられ、相手のヒットしたパンチ86に対して勝者は32、誰がどう見てもおかしな試合である。5万人の韓国人がテレビ局に抗議した。このメダリストも自分が勝者となったことを恥じると述べている。この本が出たのが1992年、日本ではこんなこと起こらないだろうと思っていた。昨日までは…
最近、試合までがやたら長い番組が多く思える。また、昨日の試合では、横綱が勝者を肩車できるような配慮や、WBA関係者が勝者の父に別のベルト贈呈したり、中継したテレビ局が大晦日に防衛戦の計画を立てていたりとそんな記事が踊っている。よく、スポーツは筋書きのないドラマ、シナリオのないドラマと言われる。しかし、誰かが余計なシナリオを考えていると思えてならない。押し付けがましい、余計な用意された感動はいらない。なんか、昨日はとても腹が立ちました。

変な汗・・・

 2日 早朝練習 60分

 久しぶりに走った。なんか汗がいつもと違う感じだった。べとってしているていうか。
 走ることが習慣になると、何らかの形で汗かくほうがいいのかも知れないですね。今日は残業なので、無理せず明日また走ります。

風邪気味

X2cdbq3c
出張先のホテルの冷房が温度調整できず、普段クーラー無しで寝ている私にはこたえたようで、風邪気味である。今度の日曜は地元の陸上大会、1,500mに申し込んである。4日間走れないと不安。まあしょうがないけどね。
ところで、この大会には出身大学のOBチームから結構出場者がおり、事務局の私としてはうれしいところである。これを機にチームのホームページを作成中。近日完成予定(写真)。

超回復

 26日 早朝 40分JOG  午後 野外走50分
 27日 早朝 40分JOG

 今日は午後から、30日まで練習ができない。3日間の出張である。一応走れる準備はしていくつもりだが無理やろな〜。2日間休養入れてからはかなり調子が良くなった。トレーニングの勉強していると超回復という言葉が必ず出てくる。トレーニング等を行うと大体48時間から72時間で以前より高いレベルに回復すると言われています。これを利用すると効率的なんですが、この年になると疲労感を確かめながら加減して休養するしかないですね。
 走り始めておよそ1ヶ月、おそらく1ヶ月の走行距離は200キロを越えたあたり。8月の目標は300〜400に設定できると思う。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »