浅き夢の世界へ

タグ: ランニング (139ページ目 (150ページ中))

休みすぎ?

 31日 練習休養

 足の痛みはマシになってきたのですが、走ることに恐怖感があります。今日走れば、またぶり返すのでは・・・と。スタートラインに立つことは勿論ですが、ゴールすることって本当に大切です。最悪のケースはスタートラインに立てないこと、次はスタートしてもゴールできないこと(棄権、失格等)。ゴールさえすれば次につながるもんです。とにかく今は様子を見て、最悪、前日まで練習できないことを覚悟しときます。

疲労の把握

30日 休養

 今日は、久しぶりに競技場で練習しようと計画してたんですが、昨日の練習後痛み出したふくらはぎの痛みが取れずに休むことにしました。冷やすなり、マッサージなりしたんですが、この前の16キロ野外走の疲れがあるようです。上り坂も下り坂もスピード上げっぱなしの感覚で走ったので仕方ないですね。年とともに疲労回復が遅れる分計算しながら練習しなければだめですね。3日の試合まではジョッグ程度で留める予定だったので、考えていた練習を少し変更するかもしれません。
 今日は、大学のOBチーム何人かと飲んでました。働きながら走ることの大変さと大切さを実感しました。みんなも頑張っているなあ、て感じです。
 あと、今月中にユニークアクセス(訪問者)1,000超えれば嬉しいなって思っていたのですが、今日、軽く越えてしまいました。今日だけで100くらいアップ。ちょっとビックリなんですが、誰かリンク貼ってくれたはるのでしょうか?なんにしてもありがたいことです。

レーシングシューズ

Vkby7m2z
今日は、午後から小学生&府民総体陸上大会を見に行きました。小学生の方は、リレーが入賞していたようです。そして府民総体は優勝?(結果発表前に次の目的地に行きました)。うちの市は現在9連覇中だったので、10連覇達成のようです。最後の種目までどうなるか分からないくらい厳しかったみたい。市町村合併で強くなってるとこもあるようです。競技場を後にしてスポーツ店へ。本日の目的はレーシングシューズの購入です。アディダスのシューズが気に入ったのでサイズ持ってきてもらったのですが、典型的な日本人の足しているので、幅が合いません。店員さんからターサーなんかどうです?って言われて、昔レース用シューズといえばターサーばかり買っていたのを思い出した。それなら同じサイズでピッタリだと思います、と返事をし持ってきてもらった。確かに驚くほどフィットするんです。即買いでした。なんか初心に戻った気分です。シューズの相性って大事ですね。

タイム・トライアル

 29日 5キロコースT.T

 今日は午前中、10時頃から練習開始。30分ほどアップして5キロのタイムトライアル。実際は100mほど短いコース。最初の1キロは4分切る程度。まずまずのペース。少しずつペースアップ。運動公園越えたあたりが3キロ。11分40秒切ったくらいか。コスモス園の客が歩道を歩いているため避けながら走る。運動公園越えたあたりで路駐で野球のユニホーム着た選手が車から降りている。対向車が危険なため、少しペースダウン。しかし、このペースだと19分は余裕で切れそう。穴太寺前の道路が曲がったところで今度はバスが立ち往生。10秒、進まない。20秒、30秒ようやく進む。ここからラスト。気持ちが切れた。時計を見たとたん歩いてしまった。しかし、ジョッグでも良いからと自分に言い聞かせゆっくりと走った。20分9秒。

 観光客はコスモス園行きすぎ!
 スポーツ選手は運動公園使いすぎ!
 おじいちゃん、おばあちゃんは西国33箇所巡りすぎや〜!

と一人でキレてても仕方がないですね。精神面の弱さがモロに出ました。練習後ジョッグしてたら、ふくらはぎも異常に張ってて少し痛みがありました。あまり走るなということかもしれないです。しかし、明日もスピード練習の予定。明日はリベンジ。

大事な休養

Bvgjtb_p
今日の練習は休養。40分くらいジョッグしようかと悩んだのですが、ここ数日わりと走っているので休むことにしました。メリハリをつけた練習も必要ですね。
さて、25日の夜11時頃にユニークアクセス見たらスリーセブン。縁起が良いですね。今現在、882なので一日平均30くらいでしょうか。少し前は異常にページビュー(トータルアクセス)が増え、400近くになることもあったのですが、最近は落ち着いてます。いろいろな過去の記事見てもらうのも勿論嬉しいのですが、少しずつ着実にアクセスが増える方が嬉しいしなんか充実感があります。
基本的には、長距離走のことがメインで、他はかざりのつもりです。見ておられる方は今後とも気軽に覗いててくださいね。

1週間で何が出来るか?

 27日 早朝練習 40分ジョッグ
    午後練習 野外走16km

 来週の今頃は10キロ走り終わってるんやな〜。今できることは、来週いかに良い状態に仕上げるかということ。今日は、刺激その1です。コースは8キロ登って下るコースです。往路はかなり厳しい登り。比較的緩やかな3キロまではキロ4分30〜40秒くらいで入りました。登りが厳しくなるところからペースアップして折り返しが35分12秒、復路は下りの勢いにまかせて32分51秒、合計68分4秒ってとこです。調子良いときで往路32分台、復路30分台だったので、かなり調子は戻りつつあります。ちなみ1ヶ月前に走ったときは74分かかりました。今日は、走り終わった後、さすがに倒れそうなくらいしんどかったですね。足への負担も大きいので、今晩はシップして寝ることにします。

8日前

Sl6adju9
26日 早朝練習 60分ジョッグ

今日はいつより早く目が覚めました。強烈に眠いですが、仕事後走れないから、気合で朝走りました。
丹波ロードのハガキ届きました。新聞記事にも出てましたが、やはり申込み激減したらしいです。市民ランナー対象の大会だとやはりハーフ以上の距離が人気のようですね。5キロ、10キロは敬遠されます。しかし、これくらいの距離を重視するランナーとそれ以外のランナーでは、かなりの実力差がでると思います。多くの市民ランナーがスピードをおろそかにしている、もったいないと思います。スピード練習は必ず、走力に直結しますからね。何も100m11秒台で走る必要はない。15秒〜20秒くらいで、いかに長い距離を楽に走れるか、私にとっても永遠の課題かもしれません。

スピード感覚

25日 早朝練習 ジョッグ60分
        (ペースアップ5分×2)

 今朝はスピードに不安があるので少しペースを上げた。しかし、いったい自分がどれほどのペースで走っているのか分からないのである。キロ4分〜5分くらいだと大体感覚で分かるのだが4分切るペースになると見当がつかない。以前は、自分の感覚だけでキロ3分までのペース感覚はあった・・・。簡単にいうと1000mのタイムトライアル、腕時計はずして、ラップも読んでもらわずに走って、3分プラスマイナス2秒くらいの精度で走ることが出来た。市民ランナーにありがちなスピード軽視に陥らないよう注意しながら練習しているつもりですが、難しいですね。

リラックス、リラックス!

24日 午後練習 野外走 55分

 今日は、楽〜に野外を走ろうとスタートしたのですが、気がつけばそこそこのペースで走ってました。疲れも少し感じるものの、想定内ですね。
 さて、11月3日の丹波ロード10キロにエントリーしたのですが、まだ案内ハガキ来てません。10日前やけど・・・また、確認しておきます。試合が近づくと自然と練習内容が頭に浮かぶようになります。刺激はこの日とこの日、落とす日はここ、って具合にかなり具体的な練習メニューまで思いつきます。しかし、それがこなせるかは別問題。8割から9割で考える方がいいかも知れません。思ったとおりにこなせなくても、試合の日はやって来るし、結果はどうあれ、何なりと走れるもんやしね。しかし、最近肩の力抜きすぎかも・・・

秋・冬男!

22、23日 休養

 今日は走るつもりだったんですが、疲れがひどく休みました。現役時代も大学周回コース走った後、2日間くらいは練習落としていたので妥当なところですね。やはり回復力は年齢とともに低下しているのを実感します。以前のレベルに近づけば近づくほど壁が高くなる感じです。夏場の間はかなり気持ち張り詰めて走っていたので、秋になれば多少調子落としても気楽に走るべきですね。夏場練習できているので、涼しくなるにつれ絶対記録は伸びますから。長距離ランナーは秋・冬男が多いと私は思っています。明日から仕事、この週は残業も入ってくるので、計画的に、気持ちも楽に走ろうと思います。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »