浅き夢の世界へ

年: 2007年 (28ページ目 (45ページ中))

両立は難しい

28日 練習休養

 昨日はバスケットの試合だった。こっちのチームは7人、相手は優勝チームで2〜3倍の人数。とりあえず先発メンバーだったけど、ダッシュを繰り返しているようなもので、あっという間にバテました。そして、左足太ももが痙攣。その後、あまり出番も無く、どちれかと言うと足を引っ張った感じですね。もう少しスピード練習が出来ていれば、マシだったかも知れないですが、陸上の長距離とバスケを両立させるのはキビシイ。来年は少し考えようと思います。
 で、痙攣を起こした左太ももはかなりヤバイです。今朝の段階だかなり痛みがあります。普通、足がつった場合なんかは、症状が治まれば痛みも無くなるのですが・・・。しばらく走れないと思います。焦らない事が大切ですね。

暑かった!

Jl_gj8na
26日 練習 5キロコース3周

 今日は午前中、市のスポーツ教室の手伝いに行きました。跳躍パートは幅跳び、短距離はバランスボールを用いた変形ダッシュ、投擲はジャベリックスローと3箇所に分かれて、1〜2年、3〜4年、5〜6年の3班編成で20分ずつで回って行くというスタイルです。いろいろな種目が出来るのが良いところです。ちなみに写真はジャベリックスローと言って、槍投げのジュニア版です。参加者は100人程度。私は久しぶりなので、ドキドキしましたが何とか無事終了しました。その後、1時半から大学の練習へ。参加者2名というトホホな状態。長距離の2回生の学生と一緒に走りました。おそらく5キロ19分くらいの力。22分から入って徐々にペースアップ。2週目以降は私が引っ張りました。様子を見ながら、ついて来れるようにペースを調整して走るので結構気を遣います。ラストロングスパートしても良かったのですが、必死について来たので彼が何とか走りきれるペースでゴールしました。22’−21’45−21’30くらいですね。彼の走力からするとかなり検討だったと思います。へばってましたけどね。私は足の方は何とか大丈夫でした。しかし、この時間帯で走るのは今後危険ですね。鏡で見たら顔真っ赤でした。効率よく走るのはやはり涼しい時間。まあ、また都合が合えば大学の練習にも参加したいと思いました。

明日は休むぞ!

25日 練習休養

 足の具合もかなり良くなってるはず・・・なので、明日から練習再開したいと思います。明日は市教委の実施しているスポーツ教室で陸上するそうなので午前中、年休とって手伝いに行くことに。半日休むはずだったのですが、大学の陸上部員から明日練習来て欲しいとのメールが届きました。時間は昼から。急遽1日休みもらいました。忙しい休日となりそうです。

駅伝ケニア

 24日 練習休養

 昨日、今日と一日中シップ貼ってるのですが、どうも根が深いって言うか、痛みが取れないですね。どうも筋が痛むようで軽い腱鞘炎かも知れないです。日吉ダム走ってる最中も少し痛かったのですが、走れたので気にしませんでした。慢性的に疲労が蓄積されてたのかも。走るフォームはかなり昔の頃に戻ってきているので、その分筋力が追いついてないのかも知れないです。明日は残業で、仕事後走れないので明日まで休養にしておこうと思います。
 この前高校駅伝のこと書きましたが京都新聞に記事が載ってました。はっきり言って、本来陸上目的の留学でないのに同じ目線で見られるのは、迷惑でしょうね。ちなみにこの高校からは、東海大で活躍した中井選手がいますし、3,000〜マラソンまでの日本記録保持者、高岡さんの大学時代の指導もされてます。私も学生時代、何度か合宿させていただきましたが、駅伝に勝つために留学生を呼んでくるタイプの指導者ではないし、それならばケニアから連れてきますよね。今までケニア留学生で勝ってきた学校が教育的におかしいって主張されるのも何か違うって思うのですが・・・。

故障の教訓

 23日 練習休養

 昨日より足の調子は良いようなので、仕事後走り出したのですが、この前から痛かったアキレスからふくらはぎにかけてがヤバイ感じ。あまり、故障する箇所じゃない。過去の記憶遡ったところ、昨年11月の丹波高原ロード前後に同じ症状がありました。あの時は足三里からふくらはぎ、アキレスにかけてが痛かった。今はふくらはぎからアキレスにかけてが痛むのですが、少し前足三里が痛いときがありましたね。原因が判らなくてもその症状が治ったことがあるので少し安心できます。とりあえずは切らしてたシップを薬局で買ってきたので、その辺一帯に貼っておく事にします。少しずつ気持ちは上向いてますので、ガマンが必要な時はガマンですね。

留学生頼みへの歯止め

 22日 練習休養

 昨日のバスケット後、少し足の裏が痛むため、走るのを止めておきました。朝は起きられなかったんですけどね。
 さて、今日は高校駅伝のニュースがありましたね。男子も女子も1区での外国人選手の起用禁止だそうです。男子の場合、3,4区の約8キロ区間も重要なので、どれほどの影響があるかは?です。しかし、1区登りの10キロをオリンピックA標準より速いタイムで走ることを考えれば、今回の判断は1歩前進かなと思います。数年前、地元の高校でも留学生の名前があって、ついにと思ってたのですが、陸上が目的ではなかったようです。たまたま陸上部に入り、最初は遅かったけど環境も良かったため、メキメキと速くなったとのこと。ホームステイも1年の約束だったようで、新たに探したりで指導者の方も苦労されてたみたいですね。是非とも留学生のいる強豪高校に見習って欲しいと思います。

バッティング(野球じゃないよ)

 21日 バスケット練習のみ

 今日は夕方、バスケットの練習に行きました。来週の日曜日が試合。人数不足が深刻。しかも1試合目が強豪チーム。かなりキビシイ状態ですね。しかし、ランナー&バスケットプレイヤーの2足のわらじも来週までなので頑張ります。
 その後、陸上関係の会議。そこで、恐るべき事実が発覚。24時間リレーマラソンの日、7月14日に陸上競技場の3種公認検定が入ってました。競技場の距離やら規格やらが正しいか専門家が判断されるんです。しかし、前回5年前の記憶ですと、早朝5〜6時にスタートし9時頃までには終わったと思います。と言うことは、24時間のスタートが正午なので、何とか間に合うかも知れません。とりあえず、検定の時間を確認の上、対応を考えたいと思います。

24時間闘えますか?

 20日 午後練習 80分ジョッグ

 今日も一日ダラダラと過ごしてしまった。ダメダメです。練習の方は、昨日より少しは走れました。しかし、左ふくらはぎが痛い。何故?そんなきつい練習最近してないのに。とりあえず冷やしておこう。
 で、以前も書いたんですが、24時間リレーマラソンってのに誘われてまして、昨日3時からチームの練習会されました。参加費の徴収もするとのことだったので、仕事中少し抜けさせてもらい覗きに行きました。過去2大会上位に入っているチームなのではっきり言って足引っ張りそう。しかし、チームには私の過去の栄光をご存知の方もおられるので、大変、辛い立場ですね。まあ、もっと上位狙うなら私なんかより強い選手誘えば良い訳ですし、誘ってもらったからには私も全力で参加できるように練習に励みたいと思います。

スポーツ心臓

1burzbfj
 19日 午後練習 50分ジョッグ

 早起き失敗・・・というより二度寝成功。ダメじゃん。それはさておき、職場の血圧計で測定したら、脈拍48。何年かぶりに50切った。昨年練習再開した頃はコンスタントに60越えてたので、確実にスポーツ心臓化が進んでますね。もしかして調子良いかもって、仕事後走り出したのですが、何じゃこりゃってくらい体が重かったです。もっと走るつもりだったのですが・・・。で、久々に関西ドットコムのスポーツブロガーランキング10位に入っております。ここで、腑抜けてはいけません。練習をブログで公開するってことは同時にプレッシャーとの戦いかも知れないですね。でも、気合も入ります。明日は休日。練習量増やしたいところです。

天候不順

 18日 早朝練習 60分ジョッグ

 最近、朝が涼しい。少し寒いくらいです。走っている時、パラパラっと雨も降ってきました。昨日の天気予報は思いっきり晴れマークだったようなのですが・・・。なんだか、天気がおかしいって感じます。温暖化なんでしょうかね。私自身は省エネを心がけているつもりですが、まだまだ、工夫の余地があるかもしれないですね。
 昨日の腹痛、ほぼ治まったのですが、喉や鼻が少しおかしい。軽い風邪だったのかも知れません。体調管理もしっかりしながら、週末を切り抜けたいと思います。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »