浅き夢の世界へ

年: 2007年 (29ページ目 (45ページ中))

胃薬購入

Qoj9bmbl
 17日 練習休養

 今日は朝からチクチクと腹痛がします。大したことは無いんですが・・・。仕事のことで若干プレッシャーかかりつつあるのが原因かも知れません。母の家系は胃潰瘍が多いようなので注意が必要ですね。明日は、早朝か夕方どちらか必ず走るつもりで、気合入れて目覚ましセットしておきます。

自分のペース

25wyedgn
 16日 午後練習休養

 今日は練習休んで様子見ることにしました。昨日、今日と脈拍が若干高いんです。いつもは50くらいなのですが、60越えてました。風邪など体調崩したとき、脈拍増えることが多いようですね。
 さて、今朝のブログ更新のすぐ後、ユニークアクセスが8,000越えました。大台を超えるとうれしいですね。見ていただいている皆様に感謝感謝です。昨年の7月から始めたので、あと1ヶ月半で2,000アクセスあれば1万突破なんですが、ちょっと無理っぽいので、焦らず無理せず今までのペースで頑張ろうと思います。レースで10,000m走ると6,000〜8,000mが一番厳しいですね。アクセス数も同じかも知れません。大切なのは自分のペースで走ること。それが一番難しかったりして・・・。

ピーキング

 16日 早朝休養

 今朝はゆっくり寝ました。かなり、体も楽になりました。ゴールデンウィークはわりと走れたので、回復の波がかぶってくる時期だと思います。昔はもう少し早かったのともっと楽な症状でしたね。回復状態がピークの時にもう一段階追い込む方が良いので、練習と休養のリズムを考えながら生活していこうと思います。ゴールデンウィーク中のようにただひたすら走ることも大切ですが、うまく調子に乗せる時期も大切ですね。

夏みかん酒

Qxey3ww5
夏みかんが一袋3つ入りで売ってたので思わず買ってしまいました。今年度初の果実酒を仕込みました。皮をむいた物と皮も少し入れてますが1週間くらいで引き上げます。一月ぐらいで飲み頃のようですが、フライングしそうですね。

回復期

 15日 午後練習 休養

 今日は1日眠かった。ただ眠いのではなく、回復傾向の、ある時期特有の眠たさです。仕事中あまり力も入りませんでした。しかし、ここを越えると、結構いい感じかも知れないんです。とりあえず、細心の注意を払って練習をこなすか、休養入れるか判断したいと思います。

休み明け

 15日 早朝 60分ジョッグ

 今日は天気予報では晴れマーク。洗濯機を回して早朝練習スタート。バスケットの次の日は、走るのとは別の部分がおかしいですね。全体的に体も重い。軽い目のジョッグだけにしようと走っていたところ、どうも雲行きがあやしい。向こうの方が真っ黒。しばらくするとポツリポツリと降ってきました。洗濯物干せるかなって思ったのですが、一瞬で止んでくれました。練習後、大量の洗濯物を干し終え、朝食の後、お仕事でございますね〜。休み明けは体が重い・・・。

目指せ!60キロ台

14日 午前練習 野外走12キロ
    午後 バスケット

 今日は休みなのでゆっくり目に起きて、昼前に走りました。しかし、結構暑いですね。これからの季節は熱中症に注意しなければいけません。帽子の準備をしておきたいと思います。夕方はバスケットの練習。走った後ということもあり、ひざが結構痛いです。ただでさえ、ひざを酷使するスポーツなので故障しないように注意したいですね。
 昼間は久しぶりにるり渓温泉行ってきて、サウナで汗流しました。その成果かさっき練習から帰って来て、体重量れば、70キロジャスト。落ちてますね。理想は67〜8キロなんですが、なかなかそこまでは行けない。身長も高めの180なのでそれほど重い方ではないのですが、やはりコンスタントに60キロ台に保ちたい。しかし、食べ物は美味しいしお酒も美味しいし、頭の上の方で天使と悪魔が戦ってるって言うか、ま、たいていは悪魔が勝ってしまいますよね。しかし、70キロ切りも目標の一つに練習に励もうかなって思う今日この頃です。

コレクションその1

Koozbwsf
かんから三線です。三線とかいて”さんしん”と読みますよね。戦後の沖縄で三線の材料が手に入らない時、アメリカ兵の缶詰のカラとパラシュートの糸で作ったのが始まりだとか。これは、まちだ屋ってとこでインターネットで買いました。3,600円くらいだったかな。送料入れても5〜6,000円だったと思います。弦楽器がこの値段で手に入るって、恐るべし沖縄です。作るのも簡単ですし、ちゃんと三線の音します。で、弾き方もそれほど難しくないのですが、楽譜の読み方が難しかったりします。楽譜のこと工工四(くんくんしー)て言うのですが、未だに読み方間違ってしまいます。上達しないはずですね。一時期かなり弾いてたのですが、最近、メッキリなので久々に練習しようと思います。

惰眠

 13日 練習休養

 あ〜、今日は一日何もせずに寝てました。だって眠いんだもん(フテクサレ)。休むことも大切とは思ってはいるのですが、練習してる時との落差が激しいかも。逆に精神的、肉体的にこのような休養を求めているのかも知れません。昔のように練習で20キロ走った後、あれして、これしてって事が体力的に無理になってるのでしょうね。でも、ついついそんな感覚で生活してしまうから、ドンドン疲労が蓄積する。先週は一日中眠い日が多かったですね。まあ、今日はゆっくり休めたので明日から練習再開です。

なつかしゃのシマ

Bctls7he
以前から欲しかったのですが、この前CD買ったときに見つけました。中(あたり)孝介。奄美出身とか。初めてラジオで家路という曲を聞いたとき、あっ、島唄だって思ったのですが同時にすごく懐かしい感じがするんですね。で調べたら沖縄の方は琉球音階(ドミファソシ)で奄美の島唄は律音階(ドレファソラ)とのこと。鍵盤で琉球音階を弾いてみるとやはり沖縄チック。あれ、与論のかりゆしバンドは琉球音階のような気が・・・。同じ奄美でも、沖縄に近づくと琉球音階になるようですね。家路のメロディはやはり律音階。童謡なんかに使われてそうなメロディです。裏声を多様するのも奄美の島唄の特徴とか。この人の曲を他のアーティストがカバーしても、かなりダサク聞こえそうです。どこかのサイトで平井堅が元ちとせを歌ってるって紹介してたのには笑えました。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »