浅き夢の世界へ

年: 2007年 (30ページ目 (45ページ中))

連休中の仕事3

Mrlyzgvg
 玉ねぎをワインで漬けました。塩水に2〜3時間浸し、白ワインとワインビネガー、ベイリーフを煮立たせて冷ましたものに漬け込んでます。冷蔵庫で一月くらいは大丈夫のようです。みじん切りにしてゆで卵やツナ缶、マヨネーズと混ぜるだけで簡単にサラダになります。そのままでも美味しいし、料理の付け合せにもいいですね。

インカレの季節

12日 変化走 60分(10分ペースアップ)

 今朝も寒いです。日中は昨日より気温上りそうですね。今朝はジョッグから入り45分から55分までペースアップしました。ジワリと上げていき最後はかなりのペースまで上りました。少しずつスピード感覚を取り戻そうと思います。
 さて、昨日以前の係長と話をしました。大学で陸上している娘さんがおられて、一流大学でエース級となっておられます。インカレのハーフ見に行ったらしいですが、ひどいコースだったとのこと。車や自転車は走ってくるわ、グラウンドでやってる野球のボールは飛んでくるわ、けが人なくて良かったって感想を述べておられました。で来週からインカレ本番らしいので頑張ってくださいと言っときました。もう、そんな季節なんですね。母校の陸上部員はほとんど出場しないらしいのですが、最終日くらいはみんなで見に行くといいよってアドバイスしておきました。ラストのマイルまで見て、来年は出場したいってモチベーション上らない選手は、いっそのこと大学での陸上競技をあきらめる方が良いって、真剣に思ってます。たとえ自分の応援が無くても、あの雰囲気で走れるだけで学生時代は十分だったと思います。走る選手の方は是非とも頑張って欲しいものです。

連休中の仕事2

5ca1grel
 ゴールデンウィーク最終日、地元のスーパーに行きました。いつもは違うとこで買い物してるんですが、魚介類が豊富との噂を耳にしたので見に行くと、確かに他のスーパーと比べても群を抜いていました。そこで、「刺身でもOKよ!」てシールの貼ってるするめイカを購入。塩辛にしました。イカをさばく時って、なんか楽しいですね。ワタは墨と内臓を切り離し、強めの塩を振って冷蔵庫へ。身は皮をむき、足と共に適当に切り塩と酒を振って冷蔵庫。1日後ワタをしごき出し、醤油、酒を合わせて身と混ぜて出来上がり。意外と簡単です。買ってくるより確実に美味しいです。

連休中の仕事1

Bsf6sy7x
 ゴールデンウィーク前くらいから、いろいろなもの仕込んでました。ピクルスはディルが手に入ったのでなかなか本格的な味に仕上がっております。にんにくはしょうゆ漬けにするのですが、酢で下漬けしております。青く変色している部分がありますが、大丈夫だそうです。使った酢はドレッシング等に使えるし、漬けた醤油は唐揚げや炒飯に最適です。手前のビンのにんにく醤油は去年のものです。一月ほど醤油でつけた後、醤油を取り出し、沸騰後冷まし、付け直すと長期保存が出来るようです。勿論、身の部分もスライスして良し、そのままかじって良し、使い勝手抜群ですね。

寒いですね。

 11日 早朝 60分ジョッグ
    (5分間ペースアップ)

 今朝は寒い。2日前30度前後まで気温が上ったと思えないほどです。ペースアップしてるときでもジャージを脱ぐ気になれません。これほど寒暖に差があると体調崩しそうですね。久しぶりに5分だけペース上げましたが、すばやく切り替えるのではなく、自然に上げていきました。この方法だと10分間でも良いかも知れないですね。
 今日、明日は夜会議なので走れないと思います。早朝できっちり対応できるようにしたいと思います。

アタック24

 10日 早朝 60分ジョッグ

 今朝は4時前に目が覚めた。なんか寝られなかったので、5時30分まわってから早朝練習。体はそこそこ動きますが、イーブンペースで終わりました。だんだんとペースアップも入れていこうと思います。午後の練習は雨のため止めておきました。今日は午前中、昨日怪我した学生を病院まで連れて行きました。病院が遠く1回生で地理的なこともまだ把握できてないようだったし、原付で行かせるのは危ないからです。しかし、今日の診察時に紹介状書いてもらったので、近くの病院に行ってもらう事になりました。病院の方も女性の顔の怪我なので、気を遣っていただいているようです。
 昨晩、高校の後輩、O倉君から、携帯に電話。7月14〜15日にかけて開催される24時間リレーマラソンへの誘い。本当は長野で開催されるクロカンに申し込もうって思ってたのですが、駅伝に出たいとの気持ちから承諾してしまいました。詳細はまた調べておきます。昨日から時間があっという間に過ぎてる感じですね。

気合が足りん!

 9日 練習休養

 ゴールデンウィーク明けてから、走るのも仕事も気持ちが抜けてしまって、だらけています。体の疲労感は全然無いのでかなり調子は戻っているはずなんですが・・・。で、今日は自分が担当している事業で事故が起こりました。子ども相手に大学生のレクリエーションサークルの学生に遊びに来てもらってるんですけど、回転遊具で遊んでいるとき、足をとられて転んだらしく、鼻と口あたりが切れて結構出血もあったので、病院に連れて行きました。女の子なので傷が残るようなことがあればいけないし、骨に異常があったりしたら大変である。縫うような傷は無かったようで、処置後、明日の朝にもう一度来てくださいとのこと。とりあえずホッとしました。経験的にこんな気が抜けたときには事故などが起こり易いって分かってたつもりなんですが・・・。気合が足りません。明日以降、気合を入れなおして頑張ろうと思います。

バスケ部の日

 7日 練習 バスケット

 毎週月曜日は市役所バスケット部の活動日。2週間ぶりです。昔は集まった人数でゲームばかりやってましたが、最近基本的な練習もするようになりました。中学以来なのですが結構楽しい。今日は最終8人集まったので、4対4の試合形式が出来ました。今月最後の日曜日は大会なので、足を引っ張らないようにしたいですね。我がクラブは少人数制でございまして、加えて平均年齢も上る一方。本当は自分なんかが出てはいけないんですが、確実に出場しないといけないと思います。
 昨日から少し体調が悪いのと、足三里から外側の筋にかけて違和感があったのですが、バスケットした感じでは大丈夫そうです。走る方も平行して頑張っていきたいと思います。

悲しみの雨

6日 練習休養

 今朝は5時30分に目覚めたのですが、外から激しい雨の音。「うん、今日は無理」って思った途端、再び深い眠りの中へ・・・。とはいえ、お葬式の受付を手伝わなければならないので、そこそこで目覚めました。昨日の通夜も受付していたのですが、香典に知っている人の名前が。京都でいろいろなスポーツNo.1高校、そこの陸上部監督である。で、今日の弔電の紹介からやはりR高校陸上部出身者でした。B大学でも陸上続けられていたようです。B大学といえば私たちが一方的にライバル視していた大学。亡くなられてからそんな人がご近所だったことを知って残念な気持ちで一杯です。42歳、子どもは小学校6年生と3年生。最後のお別れの時間は、私みたいなあまり関係の無い人間にも辛いものがあります。とりあえず無事に終わり帰って来たのですが、気持ちが疲れてしまいました。一日ゆっくりして明日以降に復活しようと思います。

アスリート魂強化週間5

 5日 早朝 60分ジョッグ
    午後 野外走20キロ

 6時30分起床、7時前から練習開始。結構体がだるいのですが、走れる状態。ペースをかなり落としているからってのもありますね。帰ってきてシャワー浴びようと思っているとチャイムが鳴ったので出て行くと近所の方が組内で不幸があったことを伝えて下さいました。部屋に戻ったところ、携帯に連絡が入りました。どうも走っている間、家の電話に連絡下さったようで、中々つながらなかったようです。でしばらくして、区長さんが連絡用のチラシ持って来られたので、一緒に家の方に行き、手伝えることがあれば連絡下さいと伝えて来ました。葬儀屋さんに頼んであるようなので、何もすることないと思いますが少し早い目に通夜に行こうと思います。そんなわけで、午後練習も前倒しで3時過ぎから始めました。途中エネルギー切れ起こしそうでしたが、給水用に多めに小銭持って来てたので助かりました。後半ラスト3キロは意識して上げました。11分前後で走ってるはずです。まったりとした疲労感がある中では良いタイムかなって思います。結構疲労感が厳しいんですが、明日も走れるだろうか・・・。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »