良い景色です。
カテゴリー: スポーツ (146ページ目 (151ページ中))
樒原からの登山道、キビシイ登りもあとわずかの所で谷水の流れる沢があります。生き返ります。どんなミネラルウォーターよりおいしい。
愛宕山登山口です。今日の練習は山登り。歩いてですが、かなりキツイです。
3日の練習 寝てました。
いくら寝ても眠いので、気合入れてほぼ1日だらだらと寝てました。掃除したり、買い物したりしましたが、かなりボーとしてましたね。明日から、頑張ろうっと!
部屋のカレンダー、森へようこそ。イラストが結構好きです。9月はやまね君とアケビちゃんです。1ヶ月後のイモリ&ヤモリコンビがお目見えするまでには、調子上げておきたいですね。
2日 早朝 40分ジョッグ
朝、涼しいです。気持ちいい。確実に秋が近づいている感じがします。しかし、体は重い。疲労がかなりたまっている。いや、疲労を蓄積するため練習をしてきたのだからしょうがないか。涼しくなれば、回復も早いし、土台をしっかり築けば、質の高い練習もできますしね。足の痛みは不思議なほど回復したので、一安心です。
大学時代、長野県の車山高原に何度か合宿に行った。大学1回生のとき宿泊したホテルで、働いていた(アルバイト?)のは見たことのある黒人ランナー、ジョセフ・モガンビ・オツオリ選手だった。ホテルの経営者が山梨学院大のOBで、選手がお手伝いしながら、空いた時間で練習をしていると聞いた。食事を運んだり売店の番をしているところを目撃しましたが、他の学生が600円のお土産を3個買って、「にしぇんえん(2千円)です。」と言って、「オツオリさん、商売上手やな。」と突っ込まれていた。合宿から帰る学生(高校生くらい)からは引っ張りダコで、記念写真に付き合い、最後のバスが出るまで見送って手を振っていた姿を覚えています。とてもとても手の届かなかったランナーがさらに手の届かないところに行ってしまう、悲しいですね。オツオリ選手のご冥福をこころからお祈りします。
31日 休養日なのだ〜!
8月最後の日、小学生時代は一年で一番憂鬱な日だった。「明日、地震がきて学校潰れないかな〜」なんて本気で考えたこともあったような、無かったような。
そして、20年以上たった今日も憂鬱だった。職場の健康診断である。美味しいバリュームと体に良い薬(下剤)いただいてきました。きつい練習後の回復期、体調崩さないように注意しな駄目ですね。
8月なんとか350キロくらい走れたようです。問題点も見えました。筋力不足、スピード不足。20キロ走ったとき、呼吸は追い込めてないのに、フォームが保てない、疲労から走れない状態でした。9月の課題ですね。明日までは休養にして、回復見ながら、少しスピードも上げていこうと思います。
29日 早朝 60分ジョッグ
昨日、調子よく走った反動で、左膝が痛い。衝撃の少ない砂浜でジョッグした。痛みは大丈夫だったが、かなり疲れました。気持ちは良かったです。走っている途中、落書き発見。
『スキ[E:heart]』
おっちゃん、なんだかどきどきします。若いっていいよな〜。若者が書いたかどうかは知らないけど。
29日 午後 野外走20km
4時30分頃から練習、ムシ暑さがかなりやわらぎました。久しぶりに良いペース。折り返しまで47分、帰路45分の1時間32分。給水も3回、計画的に取れました。昨日より起伏のないコース、気象条件も良かったですね。明日の早朝練習をもって終了です。3日って早いな〜。
唯一、霧が晴れました。良い眺めです。次のシーズンは是非滑りたいです。