浅き夢の世界へ

カテゴリー: スポーツ (145ページ目 (151ページ中))

恵みの雨

 13日 練習できません。

 雨が続きますね。さすがにこの気温でしかも夕方、ランパン、ランシャツで走るわけにも行かず、防水の効いたウインドブレーカーなんかも用意してない。トレーニングルームや温水プールのある施設の利用を今後は考えなあきませんね。
 昨日の60分ジョッグから、と言うよりは、キツイめの流しを練習に入れてから、両足の裏が痛みます。流しだけなら大丈夫なんでしょうが、そのイメージでジョッグなんかも蹴りを意識して走ってしまう。もともと、蹴りの力が弱く、太ももで走るタイプ、これではいけないとジョッグなど普段の練習から、蹴りを意識するようになりました。その感覚が戻ってきたのでしょうね。いいことなんですが、体がついてこない。普段から流しくらいしとけば良かったですね。しかし、練習再開にあたり、一番恐れたのは故障などで走れないことによる、やる気の喪失。今日一日我慢すればかなり痛みも引くと思うので、恵みの雨と考え焦らないようにします。

山登りコース

Y7pktlcn

 12日 早朝練習 60分ジョッグ

 最近、日が短くなって、朝の5時30分はまだ薄暗いです。涼しくて走りやすいですね。ダラダラ過ごすのは昨日までで今日からバリバリやりたいと思います。
 昨日、学生時代よく走ったコース(通称ゴルフ場コース)のてっぺんまで車で登ってきました。名前のとおりすぐ横がゴルフ場なんですが、ハングライダーの発着場がありすごく見晴らしがいい場所です。たまに気分転換に、ただボーと眺めに来ます。自分の足で初めて登った時は結構感動でした。また、自力で登れるよう頑張ります。

消炎鎮痛剤パスマン

Qop2uhvn
10日の練習  ひたすらダラダラ過ごしてます。

ボケーとしたり、寝たりとひたすらだらけてます。そんな中、実家の薬箱をあさってきました。お腹の具合が良くなかったので胃薬もらったんだけど、ついでに見つけました。パスマン。このパッケージ、いい味出してます。気孔付、ちゃんと孔開いていますがわざわざ書くところがまたグッド。結構いい感じで効くんだけど貼っている姿は、かなりジジくさい。もう、かなり大好きな貼り薬です。田舎では、大活躍の置き薬制度、まだまだ、古き良き薬に巡り合えそうです。

丹波高原申し込み

Bsskxc9i
8日 早朝40分ジョッグ、流し3本

相変わらず体調がすぐれない。夏の走り込みの回復に向かっているのか、1日中眠い。あくびが止まらない。急に涼しくなったのも体に負担かかっているようです。昨日はまた、暑かったし…。来週までは距離を抑え目にしようと思います。
丹波高原ロード申し込みました。10キロです。30キロが無くなったのが本当に残念です。公認30キロなんて、日本中探してもほとんど無いと思う。ハーフからフル目指している人のステップアップには良いと思うのだが。さらに、公認のロードコースがあるのに今回そこを走らないようです。
主催が市町村から一地方陸協になるというのはいろんな面でキビシイようです。大体、終了を知らせるハガキには参加者の減少を一番の理由に挙げているが、財政的なことで中止になったとのうわさも耳にする。市町村が合併すれば良いことだらけのようなこと言っておきながら、合併したとたん、今までやってきた良いことを辞めますじゃ納得いきません。船井陸協が何とか出来る範囲で残したいと頑張られたと聞いています。今までお世話になったと感じる大会なので、主催がどうなろうと、距離が変わろうと参加続けたいものです。

6年前

Lgtx9fwj

 6日 早朝40分ジョッグ(途中流し5本)

最近、日没が早いため練習も工夫する必要がありますね。あまりスピード練習ができてないので早朝ジョッグのときに少しスピード上げる努力してみます。仕事後は雨なので練習休みますが、のどと頭が痛いので7日は休養にすると思います。
机に眠っていた古い新聞、卒業後、母校が始めて京都学生駅伝6位に入ったときの新聞です。京産大30連覇、立命まさかの失格。昨年、2005年は、たしか、立命が京産の35連覇を止めたと記憶しています。そして、藤田マラソンで日本最高、驚異のラン、2時間6分51秒。このときのマラソン歴代10傑には瀬古や中山といった1980年代の記録が半分残っています。山陽女子ロード、野口が大会新で優勝。「来春のマラソンに挑戦し、マラソンの野口と言われたい」とのコメント。近畿中学駅伝、女子は亀岡がV2。このときのメンバー、今は大学生ですね。
懐かしさでいっぱいですが、とにかく、まだまだ走れていたこの頃の調子に戻したいものです。

駅伝の魔力

 5日 早朝 40分ジョッグ

 本野大輔アナのブログでも紹介されてましたが、関西学生駅伝の予選会が昨日行われたようですね。私の学生時代は長居周回コース3周8.4キロの合計タイムでした。長距離8人以上って弱小大学にはかなりの壁です。それでも、通過こそできませんでしたが、いいとこまで行った時もあったかな。
 関西学生駅伝出場、京都学生駅伝6位内、トラック個人成績8位内というのが、大学時代の目標でしたが、どれも達成できませんでした。特に4回生の京都学生駅伝時は、直前の記録会でメンバーがベスト連発し8人の5,000m平均が16分05秒程度までいったのですが、駄目でしたね(昨日の予選会なら通過できるレベルだと思います)。本番には悪魔が潜んでいるって感じました。今では、テレビの駅伝中継なんかでは違った目で見られます。良い経験だったのでしょうね。

愛宕神社

1gckymdn
2ヶ月前、苦しい時だけの神頼みに来ているので、取り合えず、順調に練習できてるお礼に参りました。
昔、明智光秀がここで行われた連歌会に参加して、都を眺めて本能寺の変を決心したと言われてます。有名な句、時は今・・・以下忘れた。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »