20日 早朝練習 60分ジョッグ
今朝はかなり寒かったです。霧もかなり深かったのですが、冷たさが肌を刺す感じでした。昨日、いいペースで走っているので、結構足にきていますね。故障の痛みではないので安心です。
今年もあと10日ちょっとですね。仕事も忙しいですが、ラストスパートで乗り切りたいと思います。
浅き夢の世界へ
20日 早朝練習 60分ジョッグ
今朝はかなり寒かったです。霧もかなり深かったのですが、冷たさが肌を刺す感じでした。昨日、いいペースで走っているので、結構足にきていますね。故障の痛みではないので安心です。
今年もあと10日ちょっとですね。仕事も忙しいですが、ラストスパートで乗り切りたいと思います。
19日 午後練習 野外走 42分
今日は、少し長めの距離走ろうと思ってたのですが、7時頃に用事ができて、短い距離集中して走りました。多分10キロは切ってると思います。何回か走ってるコースですが、今までで一番速いタイム。調子よく走れました。頭の中のイメージに走りが近づいた感じがします。ただ、少しふくらはぎが痛むのが気になるところです。
さて、2日前、家の浄化槽の点検に来てもらったのですが、どうも壊れているとのこと。昨年から公共下水に接続できるようにはなっているのですが、3年間の猶予を目一杯使い、来年接続しようとの野望が潰えました。で、陸上の知り合いで土建関係の仕事しているN君に連絡を取ったところ、今日7時に来ることになり、相談の結果、彼のところに頼むことになりました。久しぶりだったので結構話しました。もうすぐ結婚(入籍は今年中)するそうで、3月くらいには同じ町内に引っ越してくるそうです。困ったときは、助かります。近所に知合いが増えるのは嬉しいですね。
今朝は寝坊しました。5時30分くらいに一応目が開いたのですが、気がつけば7時。間の記憶が飛んでます。昨日の夜は陸上関係の会議で、それほど遅くはなかったし今朝は起きられると思ったのですが・・・。2日前の練習疲れかもしれませんね。疲労感はないのですが。しかし、最近2日目に疲れが出てもさほどショックも受けないし、焦らなくなりました。今日は仕事後、頑張るとします。
![]()
本日は、練習休養の予定ですが、時間があれば補強くらいはしようと思います。
朝から寒いのですが、山の方は雪で白かったです。写真の山は、500mくらいですが、朝方は平地でも降ってたかもしれませんね。ハチ北やアップ神鍋のライブカメラチェックしたら、初めて雪が積もってました。多くの方がチェックされているようですね、今まではほぼ同じ向きだったんですが見るたびに向きが変わっていて笑えます。ようやくスキー、スノボシーズンって感じです。この調子でどんどん積もって欲しいものですね。
今日は、仕事も休みなので、年末焦らないように掃除でもしようかなと思ってます。年賀状の準備もしなあきませんし。年末は何かと忙しいですね。
17日 午前練習 野外180分LSD
昨日は少し飲みすぎたこともあり、今朝目が覚めたのは9時前でした。朝食後、10時前から走り始め、1時前まで走りました。3時間あればいろいろなとこ走れるもんです。街中から、田園地帯、最後は山の方まで走りました。27〜8キロってとこでしょうか?足はかなりだるいのですが、追い込む練習ではないので、練習後は楽ですね。今月あと2週間は筋トレとLSD、こんな練習パターンになると思います。次回は4時間に挑戦・・・かも。
![]()
今日は、高校時代の先輩&後輩の激励会でした。今、立命でコーチをしている十倉は2つ下、比護(藤村)さんは6年上の大先輩。来年1月14日に行われる都道府県対抗女子駅伝、京都チームの監督とコーチである。比護さんは大阪国際マラソンでの日本最高記録(同タイムながら僅差で敗れて2位)や東京ではロバを破って優勝などダイハツ時代に大活躍されました。十倉もユニバーシアードのハーフマラソンで3位の成績。立命のコーチになった頃は、不安もあったようだが、確実に実績を残している。どちらもすごいのですが、身近な存在だったため、すごさが実感できないのが残念です。私の同学年では、全国インターハイ女子3,000m2位や国体女子400m3位の選手もいて、女子の選手が強かったですね。ちなみに同学年は女子6人、男子3人。女子はほとんど近畿大会以上で通用する選手でした。公立の女子高といわれてましたね。で、久しぶりに同学年の選手とも会い、先輩とも話しが弾み、写真を撮るのを忘れてしまいました。私なんか本当にチッチャイ存在だなと思います。
しかし、出席メンバーの中でいまだに走っているのは私くらい。これだけは誇りにしたいと思います。
16日 早朝練習 60分ジョッグ
昨日は残業、今晩も陸上関係の激励会のため練習ができません。とりあえず早朝頑張らないけません。以前と比べると慣れたので朝起きるのも楽になりました。しかし、寒くなると起きられなくなるのでプラスマイナスゼロです。午後から練習がしっかりできて、プラスαとして朝練で距離の上乗せというのが理想なのですが、現実では無理です。練習できるときに確実に練習することが大切ですね。以前と比べると仕事も見えてきたので練習の方も気合が入っています。今年も、あと2週間ちょっと・・・最後まで頑張りたいものです。
![]()
15日 早朝練習 60分ジョッグ
昨日は休養、今朝はジョッグ。雨の後のグラウンドですが、わりと水はけが良いので、難なく走れます。筋トレ始めてから今までに無い疲労感が残ってましたが、2日くらい前からかなり楽になりました。
昨日、与論マラソンの旅行案内が届きました。時間の無い方におすすめコースで申し込むつもりです。レース終わった後の夜2:30に出発です。前回も死にそうでした。しかし、仕事も休むので無理は言えません。後は、その4日間に仕事が入らないように祈るだけですね。
13日 午後練習 筋トレ
今日も午後はトレーニングルームに行きました。エアロバイク10分ほどやった後、ウェイトトレーニング。マシンを中心に行っております。レッグカールは前回と同じくらいできましたが、スクワットが上りませんでした。昨日の疲れがあるのですかね。上体のトレーニングも含めて3セット程度行い、短時間で切り上げました。基本的に筋力があまり無く、苦手意識も強いせいか、セット数多くして長時間やると、気持ちが悪くなってくるんです。筋肉はすぐにはつかないのですが、ウェイト始めて体が少し引き締まった気持ちがしますね。筋トレ始めると鏡の前で無意味にポーズ付けそうになるのは何故でしょう?
13日 早朝 40分ジョッグ
今日は、意外と気持ちよく起きることが出来ました。しかし、走り出すとなんとも言えない疲労感が・・・。ただ、足には痛みがほとんど無いので安心です。
昨日、LSDのこと書きましたが、「ゆっくり走れば強くなる」って言葉、よく使われていましたね。体の隅々まで毛細血管を発達させることにより、持久力を向上させるわけです。基礎的なトレーニングには最適だと思います。歩くのに毛が生えたようなスピードなので、長時間走れますしね。練習の強度(スピード)から言えば
ウォーク→LSD→ジョッグ→走(ペース走、野外走等)
さらに、高い強度になるとインターバルくらいでしょうか?単調に走るだけではなく、目的にあったペース、距離を意識して練習するだけで、かなり効果は違ってくると思います。簡単なようで難しいことかもしれませんが・・・
© 2025 酔ひもせず
Theme by Anders Noren — 上へ ↑