浅き夢の世界へ

タグ: ランニング (133ページ目 (150ページ中))

箱根まで5日

 28日 早朝 60分ジョッグ

 昨日、仕事後は走る気力が無く休養にしました。こんなときは、早朝必ず走ると決めて寝ることにしてます。起きるとき無理が利くんですね。少々眠くても、おりゃ〜って感じで起きます。走り始めは体軽かったのですが、後半はやはり疲労がかなり残ってるみたいで、だるかったですね。しかし、以前と比べると体の動きがかなり良い方に変わって来てます。この調子で頑張ろうと思います。
 さて、昨日とある事情で箱根駅伝のメンバーを調べました。実家の3軒くらい向こうの子が専修大学行ってるんですが、エントリーメンバーに選ばれてました。今年の2月には、「箱根出場するようなら応援行かなあかんな。」って話していたんですが、どこの大学行ったか忘れてしまい、昨日に至っています。いい加減な奴ですね。ただ、持ちタイムなど見る限り走るのは厳しいようです。しかし、あと3年はチャンスがあるので頑張って欲しいですね。
 今日は、仕事納めです。一年の締めくくりです。私は一年を締めくくることできるのでしょうか・・・

おかげさまで・・・

Pkzwpj1r
 昨日の夜、アクセス数をチェックしたところユニークアクセスが3,000を突破しました。この2ヶ月で2,000を越えてます。で、関西どっとコムのスポーツブロガーランキング10位以内に入ってたのですが、今日めでたく圏外に落ちてました。しかし、長期間5〜6位に貼り付いてましたので、嬉しい反面、なんかプレッシャーあります。少し肩の力抜いて、気楽にやってこうと思います。
 今日は、早朝練習はやめときました。この前から、生活リズム崩れてて、朝起きられなかったです。できれば午後少しでも良いので走ろうと思います。こっちも気楽にやってこうと思います。

謎の選手起用

 26日 練習 休養

 日曜日の練習で足痛めるかもと思ったのですが、昨日少しひざが痛かっただけで、今日は大丈夫でした。しかし、休んどきます。
 さて、高校駅伝終わったと思ったら、今日の京都新聞には都道府県対抗女子駅伝の記事載ってました。京都チーム、ビックリでしたね。コーチ兼の早狩選手以外、社会人選手がいないんです。女子駅伝の場合、1区とアンカーは実業団の選手使いたいはず。早狩選手は2区のエキスパート。となると大学生にかなり負担がかかります。指導陣が変わったとたん、実業団選手が出ないって、かなり違和感があるっていうか、やらしさを感じます。以前から選手起用に関しては疑問に思うことがありましたが、新指導陣にとっては苦難のスタートです。しかし、女性のみで固めた新体制、先輩、後輩も頑張っておられるので、しっかり応援したいと思います。

留学生頼み?

Awmpks97
25日 練習休養

昨日は、一日走ってたので高校駅伝見ませんでした。今日、毎日新聞で結果を見たのですが、1区で留学生4人も走っているんですね。1区で1分30秒差が付いてます。優勝チームの総合タイムに単純に1分30秒足すと、留学生のいないチームと同等です。今回、優勝の世羅は、歴代4位、西脇と同タイムとのことですが、世羅も含めて歴代上位3位はすべて留学生が走っています。西脇のタイムがどれだけすごいかよく分かります。留学生が悪いとは言いません。日本の選手のレベルもそれに引っ張られるように上っているのも事実だと思います。しかし、本当に留学生のことを考えているのか、疑問に感じます。即戦力になるので大学まではいけるかもしれません。しかし、現在、日本の実業団は壊滅状態と言って良いと思います。最終的な受け皿が無いということですね。以前は帰国し自国でも活躍する選手の名前が聞こえてきたのですが、今後、減っていくと思います。留学生を使う学校は何らかの教育的な目的があるのでしょうから、一度、目的及びその取り組みの成果(スポーツ成績以外)を中継前のチーム紹介のときに入れて欲しいと思います。

正解は・・・

 24日 午前練習 野外ジョッグ 4時間
     午後   LSD 20km

 朝、8時から12時まで走り、1時間で昼食&休憩。その後、1時から20キロ走りました。午後からは、3時間走る予定だったのですが、10キロ地点で「もう、勘弁してください」状態だったので折り返し帰ってきました。最後の5キロは歩いたり走ったりでした。2時間18分ほどかかってます。時間にして6時間20分、距離にして、60キロほど走ってます。今までの最高の練習量ですね。ある意味、もっとも充実したクリスマスイブかも・・・。今日は6時半からM1グランプリ見なければいけませんが、その前に気絶しているかも知れません。明日はゆっくり休もおっと。

3連休だ〜

 23日 ジョッグ60分、筋トレ

 今朝は起きたら10時前だった。昨日は飲み過ぎた感じではないんだけど、結構、しんどかったです。速攻でジョッグして、昼からトレーニングルーム行きました。今日は、上半身も意識してトレーニングしました。トライセプスエクステンションやアームカール、ベンチプレスも意識的にしました。勿論、腹筋、背筋もいつもより多目にしました。週2回程度、トレーニングルームに行くようになったのですが、僅かながらも筋肉ついてきているようです。見て分かるようになると嬉しいですね。あと、長時間走る練習でも以前より体重が落ちなくなりました。なんか食欲があり、多目に食べているのも原因だとは思いますが・・・。適正な体重探りながら練習しようと思います。
 日・月曜日が休みなので3連休初日です。明日は、特に用事もないので気合入れて練習しようと思います。以前、駅伝の審判頼むかもと言われていたのですが、連絡がなかったので大丈夫なんでしょう。今日は、車の洗車、掃除もして少し気持ちが良いです。実家には妹一家も来ているので何かお土産もって今から帰ろうと思います。

スポーツと親子愛

 22日 休養

 今日は足の具合見るために練習、休養とします。午後は職場関係の忘年会、太らないよう気をつけたいです(最近、体重増え気味)。
 ボクシングでは、亀田選手が初防衛したようですね。当日私は練習してたし、テレビ見る気もなかったので、詳細は知りませんが聞くところによると、納得できる勝利だとのこと。パフォーマンスがどうだと批判的な意見がよく聞かれますが、実力出せばやはり強いってことですね。
 最近、他のスポーツ(ゴルフなど)でも、親が子どもにベッタリの選手が他にもいて、すごく違和感があります。「殺伐とした世の中で、このような親子愛は見習うべきだ」との意見もありますが、本当でしょうか。親が他の職を持ちボランティア精神にあふれているってのなら話は別です。しかし、子どもがスポーツで稼げるから、くっついているってのが本音のような気がします。つまり、親子が金の糸でつながってるって考えると親子愛なんて表現、とんでもないって思うんです。私が、中、高校生のときは、親が試合見に来るのがすごく嫌で、絶対に来るなって言ってました。親も変に緊張させてはいけないっと思ったのでしょうね。ほとんど来なかったです。寂しい気もするが、今となってはありがたかったと思います。こんな場合は親子愛が無いってことでよろしいのでしょうか?スポーツしている人間って、親も子どももしっかりとした自立した感覚を持つことが大切なんではないかって感じるこのごろです。

記録証

0xbd9u0a
21日 早朝練習 60分ジョッグ

今日は、仕事中外に出る用事があって、急いで職場出たとたん足に痛みが走りました。ぐねった感じじゃなかったのですが、足の甲、外側が痛い。仕事後も走ろうと思ってたのですが、やめときました。
さて、福知山の記録証が届きました。最近はグラフで表示してくれるんですね。なんだか、地震のメカニズムの時に示される断層の断面図のようです。ちょうど、25キロ地点がプレートの沈み込んだ地点ですね。右側からのプレートが左のプレートを巻き込みながら沈み、何かの反動でプレートを跳ね上げ、地震が発生するわけです。次に走る時には、この地点を跳ね上げたグラフになるよう努力したいと思います。

腹筋、微妙に復活!

Ylc5adtk
20日 午後練習 筋トレ

今日の午後練は、筋トレ。レッグカールは、少し落とし気味にしましたが、あとは、いつもと同等、もしくは上げ気味でいきました。特に昨日はふくらはぎにきたのでカーフレーズには念を入れときました。10キロダンベルを両手に持って段差のあるとこで20回、平らなとこで目一杯かかとを上げて20回を5セット。結構、足にきてます。写真のマシンは、電気式で下から上に上げるトレーニングができるのですが、ほとんど誰も使ってません。下ろすとき負荷がかからないので普通より楽なんです。私はスクワットに使っています。下ろすときも負荷がかかる方がトレーニングにはなります。しかし、バーベル使うより安全なんですね。このマシン他で見たことありません。今や絶滅しているのではと思います。腹筋、背筋も結構気合入れときました。練習後、鏡見たら少しだけ以前の状態に近づいているようです。明日、朝起きるときが、かなり痛みそうで楽しみです。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »