浅き夢の世界へ

年: 2007年 (14ページ目 (45ページ中))

元旦ロード

18日 練習休養

 今朝はいい感じで目が覚めた。喉や鼻の状態がいつもより良いみたいです。体の疲労感もマシなようです。今日は練習休養で明日から頑張ろうと思います。
 さて、昨日の続きですが、亀岡市では元旦にロードレースを実施しており、次回の大会からいろいろと変更されます。そのための視察だったんですね。主な変更点は次のとおり。
 
 ・最長距離 5キロ→10キロ
 ・参加資格 亀岡市民→全国
 ・参加料  無料→有料
 ・アスリートタグによる計測

 知ってたのですが、まだ確定じゃなかったので表には出てません。先週、第1回目の実行委員会で承認されたので、これくらいの範囲なら書いてもいいでしょう。是非とも多くの選手に走り初めとして参加していただきたいものです。

暑さには気をつけましょう。

17日 午後練習 野外走16キロ

 夕方5時頃スタート。まだ、暑いですね。しかし、山に囲まれている地形なのですぐに太陽が隠れてくれました。これだけでかなりマシです。昨日のコースと一緒なんですがプラス3キロ頑張りました。走っててよく分かるのですが、体が動いてませんね〜。ま、昨日、今日は走れたので明日は落とすか休養にします。
 今日は夕方に体育協会に行ってきました。今度の記録会の競技場使用申請がまだだったのでお叱りを受けました。昨日は体協の職員さんが栗東のハーフマラソンに視察に行かれたそうで資料を見せてもらいました。新聞にも載ってたのですが、暑さで11人が病院送りだったそうです。1,200名程の参加と聞いたので大体100分の1の確率ですね。救急車が足りなくなったようで、救命士が消防車で応援に駆けつけたそうです。大会運営の難しさを考えさせられましたね。何のために視察に行かれたのか・・・次回にでも書きます。

履きつぶしたかな

J6ashg3c
17日 早朝40分ジョッグ

ここ数日の中では、少し早く目覚めました。6時30分開始。暑さは昨日よりちょっとマシなようです。最近、アキレス付近の疲労感が抜けません。おそらくシューズのクッションがほとんど効いてないのだと思います。つま先に穴が開くのはいつもの事です。暇なときに新しいシューズ買いに行こうと思いますが、なかなかヒマがないですね。レース用に使っているターサーで代用しようとは思いますが、出来れば2足買って交互に使う方が良いかも知れません。
今日は昼前から夕方にかけて敬老会のお手伝いに行きます。その後走るつもりです。あくまでもつもりですので・・・

なんとかなるサ〜

16日 午後練習 野外走13キロ

 明日は今いる地域の敬老会で昼から準備に行ってました。その後、夕方5時前くらいから走りました。登って下るコースです。1時間5分切ったくらいなので大体5分ペースですね。やはり体が重いです。体調もよろしくない。しかし、今日明日で少し距離を稼ぎたいところ。少し老体に鞭打つ事にします。それと言うのも最近アクセス数が好調で、7月までと比べるとひと月あたり1.5倍くらいになってるんです。試合が近づいてきて何だかサボれない気持ちが強くなってきました。とは言え無理して故障しても元も子もないので、意識しつつプレッシャーにならないようにしたいと思います。沖縄風に言えば「なんくるなるサ〜」精神ですね。

体に相談

16日 早朝40分ジョッグ

 三たび寝坊。しかし、休日なので気にする事ないのだ・・・と思いながら、7時30分頃練習開始。甘かった。なんて暑さだ。日差しや空気が真夏に戻った感じ。台風の影響でしょうかね。体が重いながら、何とか走りました。実は昨日は体調不良のため走りませんでした。一人合宿の前あたりから、喉及び鼻の状態が良くなったので、薬を飲まなくなったのですが、ここ、2〜3日再びおかしくなってます。肉体的な疲労がきつい時、回復時に軽い風邪のような状態によくなるのですが、そこからこじらす事がないように注意したいです。幸い飲んでる漢方薬が体に合っているようで症状は治まりつつあります。自分の体と相談する日々が続きそう・・・

連続寝坊

 15日 早朝休養

 二日連続で寝坊しました。遅刻しそうです。昨日と今朝は練習出来てません。体調も悪いです。今夜は会議なんですが、始まるまでに少しでも走りたいところです。世の中は3連休ですね。うらやましい〜。

足の調子

12日 練習休養
13日 早朝 40分ジョッグ

 膝の痛みは思った以上に早く回復しました。太ももに疲労が溜まると痛むようですね。慢性的にアキレス腱に違和感のあるのが気になることろです。腰の辺りから右太ももにかけての筋も少し痛みます。10日の練習量は久しぶりに40キロを越えたので体に負担が大きかったようですね。足の調子を見ながら練習をしようと思います。
 今回の走り込みから体が回復したときはかなり調子も上向くだろうと期待しています。昼の暑さと朝の涼しさ、温度差が大きいので体調を崩さないように気をつけましょう。

帰路あれこれ3

Oowlo6dx
 福井でカツ丼といえばソースカツ丼の事だそうです。と言うわけで食べに来ました。ヨーロッパ軒ってとこが元祖らしいのだが、入念な下調べの結果、本店、支店ともほとんど火曜日が定休日のようです。唯一開いている支店に行きました。市の中心部のようで県庁からも近く平日もやってるようです。しかし、飲食店とは思えないような建物でした。中に入りカツ丼大を注文。1020円也。奮発した甲斐がありかなりの量でした。おそらく820円のカツ丼中で十分だったと思う。ソース味なので途中でしつこくて嫌になるのでは、と思ったのですが、すんなりと最後までいけました。この数日ハードトレーニングなので、濃いものを体が欲しているのかも知れません。美味しく頂いて、再び帰路へ。3〜4時間ほどの行程で亀岡まで無事に帰ってきました。次は、どこに走りに行こうかな〜

帰路あれこれ2

Gnac9rbk
そして到着したのが、曹洞宗大本山永平寺。実家の宗派が曹洞宗なんです。何年かごとにドライブついでに参りに来ています。大きなお寺で見所も多いですね。一度、座禅の修行に来てみたい所ですが、時間的にもなかなか難しいですね。一通り見た後、受付付近で寄付のお願いをしているので、一口寄付しておきました。豪雪地帯なので瓦がすぐに傷むそうです。そして、売店で道元禅師からのメッセージという小さな本を買いました。「無常ならざるもの」「人生に定年はない」「足ることを知る心」などタイトルだけでも面白そうですね。短いメッセージとしてまとめてあります。短時間でしたが永平寺を後にして次の目的地に向かいました。

帰路あれこれ1

692jjyva
 さて、帰りは福井方面から帰りました。岐阜県側から峠を越えてしばらく走るとダム湖が見えてきました。かなり巨大です。そして見えてきたのは九頭竜ダム。ロックフィル式ダムですね。重力式やアーチ式と違い、なんかを積んで作りました・・・みたいなゴツゴツした堤体がいいですね。さらに下流にもダムがあり、ダム湖と渓谷が交互に続きます。滝が見えたり、道路の上を水力発電用の巨大なパイプが通っていたりとかなりいい感じです。ダム好きの私としては萌えどころ満載のドライブコースでした。また、来たいですね。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »