浅き夢の世界へ

年: 2006年 (13ページ目 (27ページ中))

左室肥大

Nlspataj
12日 午後60分ジョッグ

12日も運動公園内でジョッグ。上半身はだか&パンツ一丁で体操しているオヤジを目撃。見なかったことにしよう。ここの運動公園には中国から贈られた鐘があるのだが、以前その下でヤンキーが焚火していた。夜の運動公園はデンジャラスゾーン。
そして今朝は起きられない。目覚めたのが7時。午後の練習も止めときました。疲れからか気持ちが走るほうに向きません。9日試走、11、12日と早朝及び仕事後60分ジョッグ、距離は結構走ってます。明日、きっちり練習して2日休養です。来週には疲れが取れるのではと思います。
さて、夏の健康診断の結果返ってきました。3年ぶりに心電図異常。一人合宿の次の日だったので、予想はしてました。心電図の異常は長距離ランナーの勲章です(嘘です)。皆さんは健康には十分気をつけましょう。

疲れてます。

 12日 早朝 60分ジョッグ

 この前の試走では、後半ほとんど走れてないのでそれほど足や体に負担は無かったと思っていたが、走ってみるとそこら中おかしい。じんわりと疲労が溜まっている感じです。しかし、今週末、日、月は出張で練習できそうに無いので、できるときに頑張っときます。

ブレンド茶あ〜

Idswa2ni
以前、健康麦茶とダッタンそば茶をミックスして使ってると述べましたが、綾部温泉の売店でいろいろなお茶を見つけたので買ってきました。

麦茶…香ばしくてかなり美味しい。
ハブ茶…便秘や胃潰瘍十二指腸潰瘍に効く
おおばこ茶…腎炎、膀胱炎、常習便秘等に効く
どくだみ茶…利尿効果にすぐれ、血液の浄化を目的に利用
ダッタンそば茶…ルチンが豊富、毛細血管を強化する

これだけブレンドしていますが、なかなか美味しいです。特にルチンは長距離ランナー向きですね。

夜の公園は誰のもの

 11日 60分ジョッグ

 今日は、運動公園の芝生広場でジョッグ。芝生は足に負担が少なくて気持ちがいいですね。しかし、いつも走っている広場は水はけが悪く、野外ステージ付近の芝生へ。ここで60分グルグル走るぞと思っていたところ、いました。ベンチにカップルが…。そんなことで、挫けないぞと思いきや、男性のひざの上に女性が座っていました。さすがにこの前を何度も走るのは気が引けたので、競技場大回りで1周走って芝生を1周、これを60分続ければそのうちどこかに行くだろうと走り始めたのですが、どこにも行かず、イチャイチャ度がUPするばかり。「こっちが恥ずかしいわ〜」と心の中で叫びつつ、運動公園内を体育館に向かって走った。ふと、テニスコートの方にも芝生あったのを思い出しそちらに向かう。今の時期、ナイターが使えるので中学生くらいのテニス部員が練習していました。掛け声など活気があり、ナイターで回りも明るかった。最初からこっちに来てれば良かった。
 しかし、夜中の公園をひたすら疾走するオッサンと夜中の公園でいちゃつくカップル。

いちゃつくカップルの方がありですね[E:heart]

 なんだか敗北感を感じつつ、今日は、8時から仕事に戻ります。

雨のコスモス園

8uwpsq6j

 久しぶりに朝きっちりと目覚めたので走ろうと思ったら雨でした。暇なので運動公園横のコスモス園の咲き具合見に行きました。満開まではあと少しってとこですね。次の週末あたりかなりの人になりそうです。
 この前の試走で足大丈夫かなと思ってたのですが、かかとや足の裏には全然痛みがありません。左すねと右ひざ下が少し痛みますがシップで治まる痛みです。今日は夜に事業が入っていますが、仕事終わってからの少しの時間走れそうです。

福知山に散る

 今日は、福知山マラソンの試走に行ってきました。
 朝、9時30分スタート。最近調子が良く、この2日間で足の痛みも無くなったのでキロ4分30秒から5分くらいで押していこうと思っていました。
 しかし…12キロ付近で一旦リタイアしかけました。異常な汗と最近よくなる力が入らない状態。とにかく自販で給水。ここから帰っても15キロ程度の野外走にはなるけど、LSDになっても歩いてもいいので、続けようと続行。その後は調子よくキロ5分程度で20キロまでは走れた。24キロ付近で給水。前の給水からも汗が止まらなくて、喉が異常に渇く。こんな状態は初めてである。そして、25キロ、足がつった。しばらく、止まって落ち着いてから走るが、歩いたり走ったりの繰り返し。30キロ、歩く方が多くなってくる。35キロ、ほとんど走れない。歩いていても足がつりそうになる。40キロが過ぎ、三段池運動公園に入る道路が見えたときは泣きそうになった。途中ストップウォッチを止めたので正確なタイムはわからないが時間は午後2時10分。
 練習で20キロ以上の距離を一度に走れてないので、本番までに走りこむ必要があると思う。しかし、根本的な対策が必要だ。汗とともにナトリウムやカリウムなどのミネラルも一緒に体外に出て、筋痙攣を起こしやすくなると聞いた事があるが、これほどの状態になったことは無かった。あれほどつりそうだった太ももも終わった後は、それほどの筋肉痛ではない。また、余裕のあるペースなのに途中、呼吸のペースもまとまらなかった。いつもは深呼吸一発で元に戻るのだが。かなり、へこんだ1日でした。

たまには社会派、匿名報道の謎

Nlwx5ivk
昨日、今日は練習お休みしています。明日は気合入れて走ります。大学OBチームのホームページをプチリニューアルしました。結構、大変でした。しかし、自分で作ると勉強になりますね。
さて、少し前、高専の未成年の学生が殺人事件を起こし、逃走、実名で報道するか問題になったことありましたね。昨日、京都で殺人事件があり、44歳の男が指名手配されていますが、どの新聞にも名前も写真も出ておりません。実際私が読んだのは、京都、読売、朝日、毎日だけですが、その理由が書いてあるのは毎日だけでした。京都府警が再び事件を起こす恐れが無いと言っているらしい。なぜ、再び事件を起こす恐れが無いと言い切れるのか私には判断できません。高専事件のときは、マスコミもあれほど問題視していたのに、今回は理由すら書かない。この差はなんでしょうね。精神障害がある場合、匿名にすることも考えられますが、毎日新聞がこのように書いていることから、違うのでしょう。高専事件では正義に燃える週刊誌が再犯の恐れありと判断、実名報道に踏み切りましたので、今回もきっと実名、写真入で記事にしてくれるでしょう。
では、なぜ、名前が出ないのでしょう?その理由は各自で考えてもらうしかないというのが結論なんですが…

病は気から、故障は…

6日 午後 野外走 9キロ

 昨日は、夜7時30分から陸上関係の会議、仕事が早く終わったので会議前に少し走りました。走ったコースは練習再開した頃、50分切れずに、しばらく練習してようやく45分で走ったときも、目一杯でした。今日は足の具合も良くないのでジョッグの感覚で走って46分。余裕で走れました。
 体の調子が上向けば、足の調子が悪くなる。最近、右のふくらはぎもよく痛むのですが、左右を見比べてみるとやはり右の方が筋肉が無いですね。故障したり、痛みがあるのには必ず原因があるので、痛みを取るだけでなく、原因を取り除く努力も必要です。なかなか、難しいですけど…。

白菜の漬物

Vnri7r_f
だんだん、涼しくなってくると何故か白菜のお漬物が食べたくなってきます。で即席ですが作ってみました。白菜を適当に切って、塩を3パーセント、今回だと小さじ半分程度を漬物器に入れ適当に押しをかけました。きざんだゆずの皮とダシ殻の昆布を細く切ったのととうがらしを一緒に入れました。一晩で食べられますが、3〜4日くらいたって少し酸味が出てきたくらいが私は好きです。

雨天結構

 6日 早朝 55分ジョッグ

 朝から雨です。今、住んでいるところが母校の大学の近くなので、屋根のある通路に忍び込んで走りました。最近あまり練習できなかったこともあり、慢性的に突っ張った感じのあったふくらはぎの痛みは無くなっていた。しかし、左足かかと、右足裏は若干痛みます。10分ほど走れば痛みも無くなるのですが…。スカッと痛み消えないかなと思います。あと、スカッと晴れて欲しいですね。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »