昨日は東京国際女子マラソンだったようですね。1日仕事だったので勿論見てませんが、ニュースで5,10キロの通過タイムとゴールタイム見てラビット使ったのかと疑いました。朝日新聞買ってきて、5キロごとのラップや他の選手の順位、レースの流れを解析しましたがラビットは使ってないですね。選考レースなので当たり前か。
で、私は野口選手はあまり評価をしていませんでした。なぜなら監督が嫌いだから。ま、詳しいことは書きませんがこの歳まで陸上しているといろいろな情報が聞こえてくるもんです。野口選手に罪が無いのは確かですけどね。ただ、昨日のラップタイム見ている限りやはりすごいと思います。何が一番すごいかってキロ3分20秒を基準として走りきれるペース感覚ではないかと思います。先に北京に内定している土佐選手と比較してみると面白いですね。大阪世界陸上の時の土佐選手の走りを見て、先頭集団を支配する中で勝負を仕掛けるタイプだと思いました。あのレースでは集団支配率が一番高かったと記憶してます。タイプの違う2人の選手がこれでほぼ内定したと考えていいでしょう。あと一人は違う爆発力のようなものを持った選手が選ばれればと個人的には思ってしまいます。
残りは2レース。名古屋は時期的にリスクが高いですね。大阪でほぼ固まるのではないでしょうか。どちらにしても、代表になるには、2時間20分を切るつもりでレースに挑む必要があるでしょうし残りのレースも楽しみです。
タグ: ランニング (99ページ目 (149ページ中))
18日 午前練習 野外走16キロ
68分20秒
昨日から寒いですね。今朝は愛宕山も少し雪化粧してました。今日はあまり起伏の無い16キロコース走ったのですが、足の具合が分からないのでゆっくりとしたペースで入りました。余裕を持って走ったのですが、折り返しまでは若干下っているのでいいペースでした。8キロ36分ちょいなので4分30秒ペースですね。余裕があったので後半少し上げました。特にラスト2キロはかなり上げたのですが、家の前の上り坂で力尽きました。キロ4分なので悪くはないですね。足もどうやら大丈夫のようです。
さて、今日走る前に改めて自分のダメさ加減を思い知りました。いつも着ているジャージが2つとも洗濯機で回ってたんです。で以前に着てたのを引きずり出す。足首にファスナーが付いててきゅっと締まるタイプ。しかも若干短めなのでダサさ倍増です。この種のジャージは絶滅危惧種に指定すべしですね。最近走る女性が急増中との噂なので、そんな女性ランナーに逆に流行らせたいと思う今日この頃・・・無理ですね。
18日 練習休養
今日は住んでいる地域の文化祭。地域担当役員のようなことしているので、昨日の準備から手伝いです。朝7時から夜7時頃の予定なので、おそらく走れないと思います。ってか、足の具合もまだあやしいので、走らないほうがいいでしょうね。とりあえず焦らない。明日は休みなので少しでいいから走ろうと思います。
17日 早朝練習休養
少し走りたいところですが、まだ、足の状況に不安があります。かなり、マシになっているのは確かなのですが、過去に長引いた場所なのでできる限り慎重に判断しようと思います。去年と比べると強度の高い練習をしても大丈夫だったし、昔の頑丈さが戻ってきたと思ってたんですが・・・。体調は回復したのに、うまくいかないものですね。最悪、福知山に出れなくても、次の試合に向けた練習には支障のないようにしたいところです。まあ、スタートラインに立てば這ってでもゴールするつもりなので、できるだけ回復させた上で出場したいと思います。
16日 練習休養
昨日の20キロがやはり足へのダメージが大きかったようで、昨日は歩いてても痛みがはしることがありました。ずっと痛い訳じゃなく、なんかの拍子に痛むのでそれほどひどいことは無いと思います。とりあえず、今日一日右ひざから太ももにかけてシップでグルグル巻き状態にしておきます。しかし、昨日の練習後は足だけじゃなく体全体に疲労感があります。走っている時もいつもの倍ほどきつかったですね。あと1週間で大丈夫だろうか。まあ、何とかするしか無いのですけどね。今日はできる限り回復に努めることにします。
14日 午後 野外走9キロ
15日 午前 野外走20キロ
今日は1日代休を取った。この調子だと溜まる一方で消化できない。まあ、代休取れるだけマシですけどね。とは言え昼前には短時間ですが仕事の打ち合わせに行かなければなりません。で、今朝は9時30分から練習スタート。かなりの霧で結構寒かったですね。前半折り返しは46分ちょっと。1時間30分切れると思ったのですが、ラスト3キロで膝辺りが痛みそうな気配。一旦止まって足を伸ばし、スロージョッグに切り替えました。ゴールは1時間34分。ストレッチは結構したはずなんですけど、寒かったのでもう少し体を温める方が良かったようです。それと昨日もアスファルト走っているので、2日続けるとリスクが高まりますね。練習不足ってのもありますが・・・。明日以降、痛まないように注意したいと思います。
14日 早朝練習休み
一日早起きすると一日寝坊してます。しかし、大会も近いので今日は仕事後に走ろうと思っています。大会も近づいているのですが、週間天気などを見ていると来週はかなり冷え込みそう。風邪や体調崩さないようにしたいですね。帰った時のうがいや食生活など気をつけたいと思います。
13日 早朝 野外50分ジョッグ
今朝は雨が止んでました。寒いかなと思ったのですが、そんな事も無かったです。アスファルトの濡れ具合から、グラウンドは走れないと判断し、外に走りに行きました。なんだか久しぶりに走った感じですね。ひどかった疲労感はほぼ無くなったと思います。来週前半までに1度ピークを持ってくるように練習考えようと思います。
昨日、福知山とスキーのこと書いてたのですが、直後に郵便物が届きました。福知山の案内とめいほうスキー場リフト割引券。ワクワクプレゼント3等らしい。全員くらいに当たるのかな?しかし、この一枚で4名までOKで、平日なら4,000円が2,500円だそうです。結構お得ですね。オープンは12月22日、楽しみですね。
12日 練習休養
今日はゆっくり寝させていただきました。起きたら10時頃。昼から走るぞと思ってたところ、どうも雨が降ってきたようです。しかも調子よく降ってます。風も強い。木枯らし1号さんでしょうか。着込んで走るってのもあるのですが、少し寒そうなのでやめておきます。
週間予報見るとこの1週間でかなり冷え込みそうな気配。紅葉も一気に色づきそうです。何よりスキーシーズンが近づいてて楽しみですね。今年は去年みたいな事ないはずと、最近呪文のように唱えてます。そういや、チューンアップに出したスキー板、アルペンから連絡無いな。連絡するって言ってたはずなのだが・・・。
まあ、スキーのこと妄想するのもいいのだけど、現実問題として福知山が迫ってます。練習不足はどうしようもないので、出来る範囲で頑張る事にしようと思います。なぜか、試合が近づいている実感が全然無いのが困ったところです。
11日 早朝サボり
あかん、最近また早朝に起きられんようになった。目覚まし用にセットしてあるラジオからの攻撃が5時、その後、15分置いて携帯アラームの2段構え。しかし、第2波攻撃への免疫ができてしまったようで微妙に目が覚めるのだが、その後、寝てしまいます。いわゆる2度寝。これが、また、気持ちいいんだわ。今後、他の時計のアラームによる3段攻撃を検討したいと思います。
今日は職場で担当している地域の文化祭。無事に終わって、気持ちよく練習再開したいと思います。