6月くらいに作りました。お酢で1週間ほど下漬けし、醤油に1ヵ月程漬け、醤油を煮立てて再び漬け込む。醤油を一度煮立てると長期の保存が可能なそうです。にんにくはそのままでも料理に使ってもOK。下漬けの酢はドレッシングに、醤油は、チャーハンや唐揚げの下味にとかなり活躍しています。特に疲れているときは、重宝します。
年: 2006年 (24ページ目 (27ページ中))
11日 早朝 60分ジョッグ
仕事後 野外走 13〜14キロ 流し4本
朝走っていると、日の出が確実に遅くなっているのに気付きます。空の色見ていても、本当に暑いの我慢するのは、来週1週間ぐらいじゃないでしょうか(家でクーラー使ってない、暑さに強い人間の発言なので参考にしないで)。
仕事後は18キロくらい走ろうと思っていましたが、急きょ7時30分から残業が入り、距離を抑えて仕事に戻りました。走った後の仕事は、頭が回りませんね〜。もう、ボケボケです。8月はできる限り、距離を稼ぎたいのでボケボケの状態が続きそうです。
10日 早朝 60分ジョッグ
今日は、実家の方で墓参り等で親戚一同が集まる日なので、夏期休暇をもらった。昼頃にみんな集まるとのことなので、朝一で宇多野のユースホステルに行ってきた。実は今日まで出身大学の陸上部長距離が合宿していたのである。4名の参加と少し寂しい状況だったが、練習もしっかり出来ていたようで安心した。合宿中って歩き方見れば練習できているかどうかわかりますね。しっかり練習できてる選手は、階段下りるとき壁や手すりにしがみつきながら降りてきます。
実家の方では結構飲み食いしたので、明日から、また頑張って走らねば!
暇なとき、麦茶作って、ペットボトルで冷やしています。
ダイエット減肥麦茶&ダッタンそば茶のミックス!
良いものと良いものを合わせればもちろん良いだろうという安易な発想。
麦茶の方は、ダイエット野草茶7種類をブレンド(どのような効果があるのかは謎)。
ダッタンそば茶の方はなんとルチンが100倍以上(ルチンが何に良いのかも謎)。
このお茶を飲み始めて体調が良くなった…かどうかも、もちろん謎のままである。
9日 早朝 40分JOG
午後 LSD90分 流し 3本
今日は、台風の影響か風があって少しだけ涼しく感じました。LSDは歩くくらいのペースだったけど、結構、足にきてます。
初コメントと思いきやネタの本人でした。このブログ始めたのが7月からでしたが、練習を記録するのと生活していくうえで感じたことなど、気楽に書いていこうと思っていました。コメントでも述べられていますが食べることは大切なことですね。で、ブログのこと1ヵ月は誰にも話してませんでした。大学OBのホームページ作成にあたり、ブログのデザインなど見直したとき、初めてアクセス解析を見ました。1ヶ月で500近いアクセスがあってちょっとびっくり。っていうか若干引きました。まあ、実際の訪問者数は100程度ですが、自分としては数名だろうと思ってたしね。ということでこのブログ見てくださっている皆さん、どうもありがとうございます。これからもヨロシクお願いします。
8日 早朝40分ジョッグ
この前の土曜日、大学時代の陸上部の先輩と会ったのですが、子供の食費がシャレにならないと言っておられました。ふと、大学時代の合宿を思い出しました。
長距離の合宿はとにかくハードなので、食事もしっかり取らなければならない。この先輩は、ご飯を3〜4杯おかわりし、おかずもレタス1枚が残るだけとなったのですが、さらにおかわりしレタス1枚でご飯1杯を平らげました。その時の参加者の中では伝説となっています。
きっと先輩のお父さん、お母さんも同じ悩みを抱えていたことでしょう。なんか妙に笑えました。
去年は行けなかったけど、この数年、与論マラソンに出場しています。行くまでが大変だけど、すごく良い大会ですね。景色、特に海はきれいだし、島の人の盛り上げ方もうまいし、今年も3月には是非とも行かなければと思っています。とりあえず、練習をもう少し頑張らなければいけませんね。
ようやく、大学OBチームのホームページが出来ました。まだまだ、不完全ですがリンクしておきます。
最近、キャベツを半個買ったとき、その半分でサワークラウトを作っています。ドイツの漬物でホットドッグなんかでソーセージと一緒に添えてあるキャベツの漬物です。一番小さい漬物器を買ってきて、冷蔵庫で発酵させてます。トマトやハム、ベーコンなんかと卵と混ぜてスペイン風のオムレツにすると、なかなかグッドです。
昔、1キロ3分20秒なら、どこまでも走れる気がした。20キロまでは余裕でいけたし、30キロも平坦なコースなら走れる自信はあった。今日は1,500m、キロ3分25秒程度かかっている計算である。気温が38度を超えていたこともあるが、一番の原因はスピード不足。200〜400くらいのインターバル、1,000m程度のタイムトライアルなど、今回の1,500を目標にしていれば、いくらでも練習を考えられるが、秋以降、20キロ以上のロードを目標にしており、あえて、今の時期スピード練習はしないことにしている。故障が怖いのもある。もともとスピードランナーじゃなく、女子長距離選手にも短い距離負けそうな勢いだったしな〜。しかし、今日は若干へこんだので、長いめの流し5〜10本くらいは、毎回いれるようにしよう。
今日は、審判もした。走ったあと、審判に戻ったとき、目の前がチカチカした。熱中症一歩手前だったのではないかと思う。審判少ないのはしょうがないが、出発係2名では休憩も取れず、もう一人も倒れそうになっておられた。とにかく、今日明日とゆっくり休むことにしよう。
4日 早朝 40分ジョッグ
5日 40分ジョッグ 流し 3本
明日、地元の陸上選手権があり、学生時代のOBが何人か集まってくれた。愛知や岐阜からも参加してくれて、10年以上会えてない奴もいて懐かしかった。試合もあるので、軽く飲むつもりが、店出たあと先輩二人と同期一人が家に来て、飲み直すことに…
結局寝たの1時過ぎていた。しかし、酒飲めない同期一人は滋賀県まで先輩を送っていった。ご苦労さんである。