愛宕山登山口です。今日の練習は山登り。歩いてですが、かなりキツイです。
年: 2006年 (18ページ目 (27ページ中))
3日の練習 寝てました。
いくら寝ても眠いので、気合入れてほぼ1日だらだらと寝てました。掃除したり、買い物したりしましたが、かなりボーとしてましたね。明日から、頑張ろうっと!
部屋のカレンダー、森へようこそ。イラストが結構好きです。9月はやまね君とアケビちゃんです。1ヶ月後のイモリ&ヤモリコンビがお目見えするまでには、調子上げておきたいですね。
ダイニングチェアー買いました。家買ったとき、前の持ち主さんから、「テーブル、椅子処分しときましょうか?」と聞かれたけど、「使えるものは使わしてもらいます」と今まで使っていました。しかし、見た目はしっかりしているけど、金具で補強してあったり、後ろもたれるとミシミシ音したり、結構傷んでました。前の持ち主さんも苦労したはるなと思いながら、ホームセンターの処分品を買ってきました。4脚で12,000円也。新しい椅子は横にグルグル回ります。意味も無く座りながら回っています。
2日 早朝 40分ジョッグ
朝、涼しいです。気持ちいい。確実に秋が近づいている感じがします。しかし、体は重い。疲労がかなりたまっている。いや、疲労を蓄積するため練習をしてきたのだからしょうがないか。涼しくなれば、回復も早いし、土台をしっかり築けば、質の高い練習もできますしね。足の痛みは不思議なほど回復したので、一安心です。
大学時代、長野県の車山高原に何度か合宿に行った。大学1回生のとき宿泊したホテルで、働いていた(アルバイト?)のは見たことのある黒人ランナー、ジョセフ・モガンビ・オツオリ選手だった。ホテルの経営者が山梨学院大のOBで、選手がお手伝いしながら、空いた時間で練習をしていると聞いた。食事を運んだり売店の番をしているところを目撃しましたが、他の学生が600円のお土産を3個買って、「にしぇんえん(2千円)です。」と言って、「オツオリさん、商売上手やな。」と突っ込まれていた。合宿から帰る学生(高校生くらい)からは引っ張りダコで、記念写真に付き合い、最後のバスが出るまで見送って手を振っていた姿を覚えています。とてもとても手の届かなかったランナーがさらに手の届かないところに行ってしまう、悲しいですね。オツオリ選手のご冥福をこころからお祈りします。
昨日、さばいたアジは、南蛮漬けにしようと揚げましたが気が変わり、タルタル風のソースでいただきました。ホタテ貝柱とひもは舞茸とバター炒めに。かなり良い感じにできました。衣まで作って冷凍しておいたとんかつを揚げ、温泉たまごも加えて昨晩のメニュー出来上がり。温たまもええ感じですね。飲みすぎてしまいます。ご飯と漬けものでしめました。
31日 休養日なのだ〜!
8月最後の日、小学生時代は一年で一番憂鬱な日だった。「明日、地震がきて学校潰れないかな〜」なんて本気で考えたこともあったような、無かったような。
そして、20年以上たった今日も憂鬱だった。職場の健康診断である。美味しいバリュームと体に良い薬(下剤)いただいてきました。きつい練習後の回復期、体調崩さないように注意しな駄目ですね。
8月なんとか350キロくらい走れたようです。問題点も見えました。筋力不足、スピード不足。20キロ走ったとき、呼吸は追い込めてないのに、フォームが保てない、疲労から走れない状態でした。9月の課題ですね。明日までは休養にして、回復見ながら、少しスピードも上げていこうと思います。
どうも魚の3枚下ろしは苦手。半分微妙に崩れてしまいました。しかし、たたきにするので関係なし。ホタテもひもと貝柱に切り分けました。一つは今晩刺身でいただきます。残りは明日炒め物にでもします。しめじとバター炒めにすると美味しいようですね。使わないあじ半分とホタテは酒をふって冷蔵庫へ。サザエはつぼ焼きにしようと思ったけど、よく考えたらIHなので焼けへんやん。グリルで大丈夫やろか。とりあえず挑戦。
宿泊所の近くの海産物土産店で買ってきました。
あじ、ホタテ×2、サザエ×2、合計1,050円也。
ユートピア浜坂で温泉たまご作りました。
近くのスーパーで6個160円程度の卵(ちょっと良いやつ)と赤いネット(一緒に売っていた)買ってきました。
今回のお土産その1です。