最後にハイランドビューコース。この前オープンしたので滑りました。やはり思った以上にきついですね。所々土出てましたし。滑れないボーダーさんがしゃがみこんでいて身動き取れませんでした。こっちもギリギリですからね。結局、モチベーションが上らず1時頃には切り上げました。3月後半の雪質です。ウェア着ていると暑いんですよね。それと気になったのは、ハチ北の方で以前よりコブのコースがあちこちに出現していることです。アルペンなんて全面(右半分も)コブコースなってました。ボーダーさんやコブ滑れないスキーヤーさんが困っておられましたね。
さて、帰り道で但馬牛お土産に買いました。兄が昨日誕生日だったんで、実家の母に渡すと「いや〜、みんな忘れててなあ。昨日、お兄ちゃんが一言ボソっと言ったんで気がついたんや。」って(悲)。頑張れ、兄。
カテゴリー: スポーツ (130ページ目 (151ページ中))
樹氷コース。ここも最初はかなりいい感じだったのですが・・・。スカイロードよりマシかもって思い、昼頃一度滑ったのですが、かなり土も出てきてて2回ほどガリって音しました。ちなみに夏はこんな感じ。
今日はハチ・ハチ北第2戦です。出発時間が少し遅くなったので、ハチの方に行きました。中央で2〜3滑ってから頂上越えでスカイロードに入りました。最初はすごく滑りやすかったのですが、昼前くらいからやはり厳しい雪質。2月上旬って最盛期なんですが・・・。今年はすぐにこんな状態に戻るんですかね。
4日 午後練習 野外20キロ
今日は市民駅伝。朝は雨で1日寒かったです。我が大学OBチームは6位入賞。昔は・・・って昔のこと言い出すとキリが無いので、とりあえず良く頑張った。ちなみに私は審判でしたが、やはり間近で見るとスピード感あります。速い選手でキロ3分10秒切るくらい。3分20秒の選手と比べたら全然違いますね。5,000mだと確実にここの10秒に壁が存在します。ここを越えれると次の視界が開けます。その位置に戻りたいもんですね。
さて、今日の練習は20キロ。折り返しが45分、ゴールが1時間27分50秒。わりと良いんですが、スピードが上りません。ポイントで変化走を入れるなりして心肺機能を高める努力しますわ。短いつなぎのインターバルなんか効果的なんですが、働いてるランナーにはちょっとキビシイ。
で明日は休みなんですが、勿論、行って来るつもりです。楽しみですね。
3日 練習休み
今日は午後から仕事休ませてもらい、地元市民駅伝の準備手伝いに行きました。明日はコースが変わって初めての大会、ドキドキものです。その後、私の所属するOBチームのメンバーと連絡を取り、打ち合わせしました。メンバーほとんどが働いているので、普段から意思の疎通を図ることが出来ません。遠くは鳥取から来てくれます。しかし、働き出してからも駅伝チームが組めるというのは幸せなことだと思います。何のしがらみもなくそれだけ集まってくれると言う事ですしね。そして、シューズ見てきました。足底のアーチの位置を高く保つため、ソールの下にパーツを貼れるタイプのシューズがありました。迷わずゲット。足裏故障しやすいし、結構リーズナブルでしたね。大事に履こうと思います。どんなことにしても、たまには足元を見つめ直すことも大切です・・・ってきれいにまとめときます。
2日 午後練習 ジョッグ60分
何とか仕事後走れました。雪パラついてて寒かった。最近結構しんどいって思うのですが、その謎が解けました。ペースが以前より上っているんです。グラウンド走ったのですが以前より1週2〜30秒早まってます。良いことといえばそうなんですが、ペース感覚がずれているのは修正する必要があります。調子がそれほど良くないのは確かですしね。
さて、さっきまで市民駅伝の会議行ってきました。選手として走りたいのは山々ですが、審判に当たってコースを総括する役割なんですね。しかも、新しいコースになって去年雪のため中止だったので、実質今年が初めてなんです。今年、うまくいけば来年は走るぞ。
そして、地味〜にユニークアクセス4,000突破しておりました。1ヶ月1,000を目標に頑張るか・・・って思ってたので、この数ヶ月よりかは落ちましたが、それでも1日30人以上見てくれてるって思えば感謝、感激ですね。地味〜に、ゆる〜く続けていきたいと思います。
今朝は、早起きに成功したので走ろうと思い、ジャージに着替え外に出ら、雪降ってました。大学の廊下で走ろうとも思ったのですが、シューズの状態が悪い上にコンクリートを走るのは、足を痛めそうなのでやめときました。で、取り込んでいた洗濯物の整理や掃除などしているうちに時間が過ぎてしまい、もう通勤の時間ですね。今日は夜8時から市民駅伝の監督者会議なので、それまでに走れればラッキーですね。
1日 午後練習 45分ジョッグ
久しぶりのジョッグ。まだ、なんとなく体が重いので45分にしておきました。最近、副業のスキーしすぎで本職のランナーを忘れてますね。ちなみに期間限定でバスケットもしています。最近、走っていてシューズがやばいことに気が付きました。外側のクッションがほとんどありません。かなり走ってるし、消耗品だし仕方がない。学生時代なんか、夏休みの2ヶ月程でボロボロだったことを考えるとかなりマシです。しかし、足のサイズがでかいので近所では売ってません。暇なときに買いに行こうと思うのですが、暇なときは、結構走ってるし、家事や用事があったり、さらにスキーまで入ってくるとお手上げですね。って、やっぱり本職忘れてる。故障しないうちに買うこととします。今日は北部の方で夕方以降かなり雪降ってるようです。スキー場のライブカメラ見てるといい感じです。楽しみですね。ちなみに私の本職って何でしたっけ?
31日 練習は休養
疲れがあるのか1日気合が入りません。月曜日の疲れが2日後に出たのか・・・昨日飲みすぎたのか・・・ただ単にたるんでるだけなのか・・・全部正解です。最近、ちょっとふっ切れました。体が休み求めている時は休むべし。気をつけないと走り過ぎることが昔からあった。歳とともに疲れも抜けないですしね。しかし、早いもんで、もう1月終わりです。思えば熱い年明けでしたね・・・高熱で。しょっぱなから苦しんだのできっといろんなこと楽に感じるはず。とりあえず、明日からは気合入れます。
30日 練習休養
今日は午後から走ろうと思ってたのですが職場の新年会があったのを忘れてました。昨日のスキー疲れ、足などの痛みは無かったので明日から練習再開。この2シーズンはひたすら滑ってたので、少し勉強しようとちょっと前に本を買ってきました。高校時代のスキー教室以来、習ったこともなくほぼ我流なので勉強になります。昨日は、美山町、名田庄村、小浜経由で敦賀まで出て、そこから高速乗りました。高速ぶっ通しだと高いですしね。その分時間はかかりましたが、リフト券、交通費等込みで1万円前後で遊べたと思います。何人かでいけると交通費割り勘できるんですがね。どちらにしても大きな出費なので、その分リフレッシュして元を取りたいです。あと、少し出費を抑えるよう頑張ります。週間予報だと兵庫県北部は木曜日、暴風雪になってます。期待大。その日、滑りに行く人は、事故等無い様にしましょう。それでは、新年会に行って来ます。