酔ひもせず

浅き夢の世界へ

52ページ目 (182ページ中)

地元大会

130804_123001 
4日 陸上大会審判

5日 夜 バスケ練習

 この前の日曜日は地元の陸上選手権。地元No.1を決める大会です。とは言え、最近は一般の参加者が少なくなったため、地元民以外も参加可能となっており、あまり関係ない大学生選手が出場し、大会記録で優勝していくなど、なんかおかしなことになってます。せめて大学生も地元出身者や地元大学のみにしてほしいところ。

 で、私も1,500mにエントリーしてたのですが、陸上練習ができてないため、棄権しました。バスケットの練習はしているので体は動くと思うのですが、おそらく400m越えたあたりで呼吸と心肺機能が終了してしまいそうです。ま、一日審判が当たってて主任なので、ぶっちゃけ他の審判員さんに無理言わなければ出れないのですけどね。当日は朝曇って涼しく、昼猛暑、夕方雨、大会は遅れて6時頃終了と、毎年ながら楽には帰らせてもらえません。地元で一番メインの大会も出場することなく終わったことだし、今後はバスケと走りのバランス考えながら練習していこうと思います。

 アルコールの方は、日曜日はビールと嫁がもらってきたワインを少し飲みました。で、昨晩月曜日は再び禁酒です。少し飲む量が増えてるので、抑えたいと思います。

42歳にしては・・・

130731_1834022日 夜 バスケ練習

3日 午前 バスケ練習、筋トレ

 昨日の夜は久しぶりに金曜バスケ。暑い中、相変わらずレベルが高く、なかなかついていけません。そして、今日は月に一度体育館が解放され、いろいろな種目が出来る日なので、1人バスケの練習をしにいきました。ついでに筋トレもしたわけですね。疲労感がハンパなく、かなりきつかったです。でも、頑張ってるおかげで、42歳にしてはそこそこいい体になってきたと思います。とりあえず、腹筋が割れるまでは頑張りたいとこですね。ま、最近バスケと筋トレ頑張りすぎて、走れてないのがどうよって感じですが・・・

 アルコールの方は、基本的に金~日は飲んでもOKってことで昨日はいつもより飲んでしまいました。しかし、3日間飲めるから、好きなだけ飲むのではなく、ここで少しでも抑えるよう努力したいと思います。

酔って眠れば・・・(泥酔編)

130731_201901000131日 夕方 筋トレ
 昨日は仕事前と後に練習ができて、かなり疲れました。夜、嫁を迎えに行きスーパーで晩飯を一緒に買ってたところ、嫁が少し飲もうかって有難い提案してくれたので、ビール500缶一本買って、二人で飲みました。以前ならこの量では抑えられなかったんですけどね。

 先日、睡眠計で測定した結果のことを記事にしましたが、あれが毎日飲酒していた時の典型的なグラフです。違いはあっても夜中にぐっすり眠れずに何度も起きている感じでしたね。

 では、ひどく酔った時はどんな感じか。画像の通りでございます。ゴールデンウィーク前、私の結婚祝いで職場のみんなと飲みに行った後です。この日は私が主役ってことで、飲まなけりゃって思いかなりの量いきました。普段は飲みすぎてもブラックアウトすることはほぼ無いのですが、この時は後半の記憶が曖昧です。布団に入ったとたんに眠り、比較的深い眠りだっようです。ま、気絶に近かったのだと思いますけどね。で、12時頃まで寝てますが、この日は起きてからも一日死にそうなほどつらかった記憶があります。泥酔すれば深い眠りを得られるかもしれないが、その眠りで体が回復することはなく、確実に体を壊しますね。

 これ以降、ゴールデンウィーク中にそれまで寝ていたベッドを処分したりで、寝る環境が大きく変わり睡眠計を使わなくなりました。しかし、毎晩飲酒してた頃のデータは取れたので、再び飲酒癖がつきそうな時にでもこれらのグラフを眺めてみようと思います。

酔って眠ればどうなるか・・・

130728_080801000131日 早朝 野外走 11キロ

昨日は練習休養しましたが、今日は朝から頑張りました。少し筋肉痛が残ってますが、何とか走れる状態です。

昨晩もノンアルコールビール、夜は気づけば寝ていました。が、昨日も書いたとおり1人暮らしの時はなかなか眠れずアルコールに頼ってました。飲酒した時の睡眠の質を現したのが左の写真。横軸が時間、縦軸の上が起きてる状態、下が眠ってる状態。青く着色されているのがぐっすり眠った状態です。21時過ぎて寝始めて5時過ぎに起きてるのですが、その間、7~8回目が覚めてますね。しかし、自分では、朝までずっと寝ていると思ってるんです。酔ってるために睡眠が浅くなっていることに気づいていないのかもしれません。そして、ぐっすり眠った状態が1時間以下。こんな状態が毎日続いてるのだから、今考えると体調が良いわけないですよね。まあ、自分の睡眠を知ろうと思って睡眠計を購入して、悪い睡眠ってのが理解できたわけですが、それで禁酒できるかってこととは、別問題ですが・・・。ま、一つのきっかけにはなりましたけどね。ちなみに禅僧の睡眠パターンがネットに出てました。お坊さん、恐るべし・・・

睡眠計

130728_080802_129日 早朝 野外走11キロ

夕方 バスケ練習

昨日は久しぶりに練習した。24時間以来2週間走れてないが、まだ、疲労が抜けてないようで、特にバスケ練習後は完全にダウン状態だった。昨晩はノンアルコールビールでぐっすり眠ることができた。

結婚後はよく眠れるようになったが、それ以前はなかなか眠れずにアルコールに頼るようになった。おそらく、アルコールが止められない人の多くがこのパターンじゃないかと思います。よく、飲酒すると睡眠の質が悪くなるって言いますよね。飲むとすぐにぐっすり眠れるのに質が悪いわけないって思ってましたが、最近、その気になれば自分の睡眠を調べることができます。昨年の秋にオムロンの睡眠計ってのを購入して実際に試してみました。寝てる時の姿勢や呼吸時の振動などをセンサーで察知してどれくらい深い眠りかってのを測定できます。災害時の人命救助などにも使われている技術だそうで、使ってみた感覚としては精度は高いと思いました。アルコールと睡眠の関係などに興味のある人にはお勧めです。ま、値段は17,000円前後とお高めですが・・・

帰宅後

130726_075801 旅行より帰宅し、当たり前のことだけど、次の日から仕事でした。職場での隣の席は書類等は机の上に置いてあったが、引き出しの中はきれいに整理されていた。水曜日に処分が発表され、休みの土曜日に片づけに来たそうで、上司は立ち会ったとのこと。事がことだけに、退職のあいさつってわけにもいかないのだとは思うが、私は5日の仕事以来会ってないので、少し寂しい気もします。とは言え、最近、分かったこともいくらかあり、同情できません。彼はコンビニで買った500mlの日本酒を飲み、そのまま運転したようだ。また、歩いて行ける距離にもコンビニがあるが、わざわざ車を使ってたのは家の人間に酒を飲んでることをカモフラージュするためのようだ。家の人もまさか車乗ってるのだし酒飲むわけないって普通思うよね。彼には、本当にアルコール止めたいならアルコール専門医に相談する方がいいのではないかって言ったこともあるのだが、今、かかっている精神医だけで十分って認識だったのだろう。ま、酒を飲むために家の人間を騙す策を弄するってのは、依存症って恐ろしいとも思います。

で、私の方は平日は禁酒することにしてましたが、水曜日はビールを飲んじゃいました。低カロリーなどを売りにしたビールってアルコール度数低いのですね。2~3%なので、普通の半分くらいです。で、木曜日はノンアルコールビール。

昨日、金曜日は嫁の誕生日。嫁の帰宅が遅く、私も用事があったので、スーパーで刺身の盛り合わせ等ちょっとだけ贅沢なおかず買ってきました。刺身ならやっぱり日本酒ってことで、久しぶりにいっときました。アルコール量、かなり減らしているからなのか、いつもより酔いが回りました。今までみたいに、すごくおいしいって感じもしなくなってきたような・・・。とりあえず、今後も節酒を心がけようと思います。

わいはーにて 4

130721_032702 ホテルに置いてあった雑誌。水着のおねーちゃんがあまりにも見事にジョジョ立ちのようだったので思わず写真を撮ってしまいました。

 それはさておき・・・、アルコール依存に片足突っ込んでるかなって思いで、ブログ村の禁酒・断酒カテゴリーってのに登録させてもらっているわけですが、最近、飲酒のコントロールができるようになってきたと思う。旅行中は毎日飲みましたが量は以下のとおり。

17日 夜 関空発、機内でビール350ml1缶

18日 夜 ホテルのレストランでスパークリングワイン 二人で1本(コップ3杯程度)

19日 夜 ビール(350ml程度)1本

20日 昼 ビール350ml 1缶 夜 ビール350ml 1缶

21日 夜 ビール500ml程度(350ml 2缶を嫁と分けた)

22日 夜 ビール500ml程度(350ml 2缶を嫁と分けた)

23日 昼 ビール中ジョッキ、機内でビール350ml 2缶、帰宅後 チュウハイ等350ml 2缶

 最終日は旅行が終わるという物悲しさからか、少し飲みすぎたが、旅行中は概ね自分の意志でコントロールできたと思う。完全断酒している方々の中には適正飲酒や節酒という言葉が嫌いな人も多いようですが、この調子で続けていきたいものです。

わいはーにて 3

130719_0620010001_2 旅行中の反省点などを以下にまとめておきます。

・鳥には気をつけろ!

 朝食は目の前に池と庭が広がるレストランでビュッフェスタイル。一皿分取ってきて、テーブルに置き再び取りにいった。帰ってきたら、前の皿が無くなっていた。どうやらスズメ等の小鳥がワラワラっとタカって食べ散らかしたため下げられてしまったようだ。恐るべし小鳥たち。

・ポテトには気をつけろ!

 プールで遊んでて何か食べたいなって飲み物とポテトを頼んだら、ザルみたいな入れ物にてんこ盛り入ってた。こんなに食えるか~って叫びそうになりました・・・食べたけど。軽食にしたい場合、量がどれくらいか尋ねる方が無難かも。

・トータルの意味

 上記、ポテトを頼んだ後、店員さんが伝票にサインとトータルを書いてくれって言ってるみたいだった。頼んだ物の合計金額は書いてあるし、英語が少しできる嫁も意味が分からず、もちろん私にわかるわけない。で、後で調べると、ホテルのチェックアウト時の清算になるので、チップの額を書き足してほしかっったようだ。知らずにゴメンナサイ。

・飲む場所は・・・

 これも後で分かったのだが、ハワイでは飲酒は21歳から、ビーチや公園では禁酒らしい。危うく違反するとこでした。ま、ホテルの敷地を一またぎするとビーチだし、飲んでる人も見かけましたけどね。

・公的施設内でボラれることも

 帰りのホノルル空港内でのこと。時間があったので、レストランでビールと揚げ物、嫁はスープを頼んだ。ビールの値段が書いてなかったので合計を計算してなかったのだが、食事後店員が36ドルって紙に書いて支払いを促すので払いその場をあとにした。でもよく考えれば、ビール以外の合計は20ドルにいかないし、チップを足しても金額的におかしい。普通、支払い時は紙に印刷された伝票持ってくるし、支払い後のレシートも貰ってない。どうも、店員にやられたようです。

 ま、これ以外にもいろいろありましたが良い勉強させていただきました。今後、海外に行くことがあるかどうかは謎ですが、次に行く時は気をつけたいと思います

わいはーにて 2

Kc3x0302_3 旅行後半はホノルルで過ごしました。マウイ島とは違い日本人がすごく多いですね。飲食店なんかでも日本語のメニューがあったり、日本語が話せる店員さんがいたりで、こっちの方は英語が話せなくても大丈夫だなと思いました。また、サービス料込の値段設定をしていてチップ不要ってとこも多かったと思います。

 泊まったホテルはこちらもハイアットです。29階だったので見晴らしがよく、ダイヤモンドヘッドもバッチリ見えました。ただ、マウイ島が高級ながらもアットホームな雰囲気だったのに比べると、ホノルルはすべてのことが事務的に進んだようなイメージで、なんだかしっくりこない感じでした。もう一度行くのなら言葉の通じて店が多くあるホノルルよりマウイ島の方に行きたいです。ま、こちらも、天候には恵まれ、ゆっくりと過ごさせていただくことができ満足だったんですけどね。

 で、日本に帰ってきて蒸し暑さにウンザリしながら毎日を過ごしています。

わいはーにて 1

130720_141101 5月中ごろに結婚し、式は落ち着いた秋以降に親族だけでって話になっている。で、休みが取れそうもないので新婚旅行は無理って事になってたのですが、紆余曲折の末、7月に1週間の休みがいただけることとなった。直前に職員の不祥事があり、キャンセルか?とも思ったのですが、何とか行かせてもらえました。

 初の海外旅行です。嫁は3度目のハワイ。前半はマウイ島に滞在。ハワイって日本語がある程度通じるし大丈夫ってイメージがあったのですが、ここは最低限の英語が話せないとキビシイですね。私はもちろん話せないのですが、嫁は昔ホテルに勤めていただけあって、少し話せます。嫁のそばから離れられない状態でした。で、直射日光が当たれば凄く暑い。日焼けは気をつけないと火傷状態になります。しかし、日陰に入れば涼しくて過ごしやすい。風が吹くと本当に気持ちが良かったです。

 この島では、標高3,000mのハレアカラ山頂から日の入りと星空を観測するツアーに参加しましたが、山頂はマジで寒かったっす。残念なことに月が明るすぎて星空観測には適さない状態でしたが、それでも日本で見るより確実に多くの星が明るく見えました。結構感動しましたね。

 ホテルはハイアット、落ち着いた感じで、ゆっくりと過ごせました。大きなプールもあり、数メートル歩けば海なので、楽しめました。24時間リレーマラソンで疲れ切った体を癒すにはちょうど良かったと思います。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »