昨日、ようやくサーバーにつながったと安心したのですが、また、つながらない。家のlanではIPアドレスでもドメイン名でも問題なくつながるんです。ただ、無線lanをoffにしたスマホで外の回線からだとつながらない。パソコンのケーブル接続箇所を見ても、ランプが点滅しているし、ダウンロードもしているのでネットワークカードの故障ではないようだ。ping送信やらいろいろコマンド打ち込んで通信状況を調べてもネットにはつながっている様子。Wordpressを立ち上げたときCookieを有効にしているのに「無効」のメッセージが出るし、httpでつなげようとすると、なりすましと判断されるようで(以前httpsだったからか?)chromeの再インストールもしました。で、MYDNSで別のドメイン名の取得もしましたがダメ。最後はOSを最新のubuntu22にしました。まあ、ダメだとは思ってましたが…。
万策尽きて、何気なくMYDNSのlogを眺めていたところ、以前のドメインでは、ipv4とipv6の両方でアップデートしていたことに気付く。で、新たに取得したドメインはipv6のみ。これか~!っと、ipv4でMYDNSへ通知を送ったところ、めでたく外の回線からサーバーとつながるようになりました。ネット接続のトラブルって考えられる原因が山のようにあるので大変ですね。時間はかかりましたが原因が解明できました。あれ、でも以前のドメインでipv4の通知をした記憶がない。おそらく、操作系の念能力者に操られていたのだろう。
年: 2022年 (14ページ目 (18ページ中))
22~25日 練習休養
26日 早朝ラン9キロ(キロ5分27秒)
ようやくふくらはぎの痛みもマシになりました。すると、他の場所の痛みに気づいたりするんですけどね。ま、今日は何とか走ることができました。しかし、まだ、後半はすこし痛みます。明日は雨の予報なので、休養になるかもしれませんがしっかりとケアをしたいと思います。
近所では田植えも終わったようで夏の景色に移りつつありますね。
旧パソコンでサーバーを構築していたわけですが、あと一歩で公開できそうなとこまできました。で、いろいろ試してみたところ、ハイ、おかしなことになっちゃいました。サーバーソフトが起動しない、ネットにつながらないetc。仕方なく休日にOSの再セットアップ。が、つながらない。再び入れ直すが途中で止まる。無理やり電源OFF。以後、前に進まない。おそらくシステム領域に使っているSSDがお亡くなりになられた様子。SSDが普及しだして、安くなりだしたころに購入したやつなので、結構使ってるから仕方なし。急遽、パソコンショップに走り購入。なぜか隣に置いてあった1TのHDDも購入。それをつなげて何とか再セットアップ完了。しかし、うまく設定できず休日終了。翌日仕事しながら、設定を思い出し、昨日になりようやく復旧のめどが立ちました。前回、ネットなどで調べて自分なりに考えながら設定をしたのですが、その事実ごと忘れ去っていたようです。おそらく新手のスタンド使いか念能力者から知らないうちに攻撃を受けていたのでしょう。とはいえ、新たに気付いたことも多かったので良しとします。
シェルマガの7章からは必要なソフトをインストールしていく作業になります。どんどんサーバーらしくなってきます。章ごとの注意点をまとめておきます。
7章 ファイルサーバーSambaですが、LANでのファイル共有などに便利そうです。設定を進めたのですが、Windows側でつながらなない状態。設定でsmb1.0を使えるようにし、ホスト名を大文字で入力すると使えるようになりました。小文字で設定したはずなんですけどね。
8~9章 WEBサーバーApacheの導入です。今回のインストールでは後のWordPressと一緒に入れました。設定の有効・無効を切り替えたりする方法が説明されてますが、実際に使っていかないとなかなかわからないと思います。ホームページ作るときはファイルを/var/www/htmlにほりこみトップページの名前をindex.htmlにすれば公開できると思います。インストール後、9章のCGIの設定はやっておきました。
10章 DDNSを使ったインターネットへの公開の仕方が説明されています。全然、知らない情報でした。実際のつなげ方ですが、DMZは危なそうなのでポートホワーディングにすることにしました。うちのプロバイダー(eo)ではポートマッピングというようです。写真のようにルーターの詳細設定で、ポート番号等を設定するようです。
シェルマガの4~6章くらいに設定などが書いてあるのですが、その前にどうも画面に日本語がなくて使いにくいですね。ってことで、こちらを参考に日本語化。3番目の確認はしなくていいと思います。あと、うちのパソコンはシステムが入っているSSDの他に、HDDが入っているのですが、どうも設定が必要なようです。LinuxのOSでは、マウントという作業が必要なようですね。こちらの方の記事のとおり、750Gほどあるハードディスクを半分に割って、/mnt/storageとホームディレクトリに割り当てました。これでディスク容量も気にしなくて済みます。
で、シェルマガの4~6章ですが、ターミナルマルチプレクサーとホストベース認証は必要なさそうなので読み飛ばしました。ホストベースの方は外からつなげるときに読み返そうと思います。ファイルの送受信にでてくるWinSCPというソフトは便利です。Linuxの場合はファイルの位置等を上のフォルダからたどっていく行く必要があり、視覚的にも見やすいですね。私の場合はTera TermというSSHのソフトと一緒に起動し確認しながら勉強しています。
連休中に旧パソコンにubunt20.04サーバーをインストールしました。普段は外しているキーボードとディスプレイをつなげて、ソファーの上での作業。基本はシェルマガの「連載 UbuntuではじめるLinuxサーバー」を見て作業するのですが、内容が古いので、こちらの「【Ubuntu 20.04 LTS Server】新規にインストールする」のとおりにしました。OpenSSHも最初から入れておきました。でIPアドレスの固定についても書いてあるのですが、分かりづらかったので、こっちのサイト「Ubuntu 20.04 LTSで固定IPアドレスを設定する方法【サーバー編】」を見て設定しました。
うちの場合、設定ファイルは
sudo nano 99-netcfg.yaml
として、
network:
version: 2
ethernets:
enp4s0:
dhcp4: false
dhcp6: false
addresses: [192.168.0.100/24]
gateway4: 192.168.0.1
nameservers:
addresses: [192.168.0.1]
search: []
で作成し保存。これで、キーボードとディスプレイを外し、メインパソコン(Windows)でSSH接続し、以後の作業を進めています。