浅き夢の世界へ

年: 2007年 (18ページ目 (45ページ中))

信州松本

Kcwszzp3
21日 60分ジョッグ
母校の大学の合宿に昨日から合流しております。早朝の松本は涼しいです。松本城もいい感じです。旅館のポスターですが・・・
昨日は朝8時頃出発したのですが、高速が事故で閉鎖されたり、道間違ったりで、到着が夜でした。疲れたのですが、今日の昼には帰宅です。

夏祭り2

 今日は職場の所在地の夏祭り。昼から準備で夜9時くらいまでの予定でした。しかし、始まってから1時間30分くらいで、雨が降り出し中止となった。雨自体は大したことなかったのですが、雷がひどくしょうがないですね。
 で、準備している最中に大学生の陸上部員から携帯に電話があった。現在合宿中なのだが、どんな練習したら良いか教えて欲しいとの内容。彼の力は1500mで5分切れるかどうか。合宿2日目なので、今までの流れを聞いてみたが、今回早朝練習はしないことにしているとのことでした。短距離に合わせたそうだが、夏の暑い時期に合宿に行って、早朝練習をしないという意識がまず問題。早朝、午前、午後の3部練習にしたら、1日に走る総距離が10キロは確実に稼げます。例えば、質をある程度求めて1日50キロ越えの練習しようと思えば、2部練習ではキビシイ。故障のリスクもすごく高い。まあ、そういう方針で行くのならそれで良いけど、メニューを考えて欲しいのなら、そこから考えさせてくれよと思う。とりあえず、彼の力や気象状況など考えて、午前は3、2、1のレペ。本当はインターバルで2セットくらいやりたいのだが・・・。午後からは60分以上、出来れば90分程度のジョッグ。質を高めると距離が踏めないのを、ジョッグで補うのが目的。くれぐれも熱中症だけには気をつけて、柔軟に対応することと注文をつけときました。今後、メニューを考えて欲しいと頼まれたら応じるつもりだが、かなり頭を使う事になりそうです。

夏祭り1

Qcphgf8g
 昨日、今日は朝起きられず、練習を断念。喉、鼻の調子は一進一退・・・いや、3歩進んで2歩さがるくらいでしょうか。悪くはなってないと思います。
 さて、昨日は今住んでいる区の地蔵盆。夏祭りですね。役もしているので手伝いに行きました。うちの区は、若い世代が多く、子どももかなり多いとのことで、にぎやかな祭りでした。私は焼きそば焼くの手伝ったりしてたのですが、大変暑かったです。高校時代、野球部員だった同級生と出合ったが、今、競艇の選手になっているとの事だった。ちょっとビックリ。
 で、夕方早い目に抜けさしてもらい、中学時代の同窓会に出席しました。20年近く会って無いのも沢山いて、懐かしいやら楽しいやら・・・。さすがに、運動続けている人間は少ないらしく、同級生の多くがメタボってました。いや、正直、そのままか巨大化したかにきれいに分かれますね。笑えます。忙しかったですが、かなり、有意義な1日を過ごすことが出来ました。今日は夏祭り第2弾です。

久々の雲

Jmyb6w8u
 17日 早朝60分ジョッグ

 ここ数日は雲がほとんど無い天気でしたが、今朝は、薄く雲が広がってました。ひつじ雲やうろこ雲ってやつでしょうか。あまり、真夏に見た記憶が無いので少しずつ秋も近づいているのかも知れないですね。いい加減、雨も降ってもらわないと、実家の畑が悲鳴上げているようですし。
 体調の方はかなりマシになりました。でも、目覚めたときは大丈夫でも、夕方、仕事が終わるくらいの時間には、調子が悪かったりします。1日耐えるだけの抵抗力が無いのかな〜?。今朝は昨日より少し速いペースで走れたので、回復しつつあるのは間違いないと思います。焦らず頑張りますわ。

時間感覚

 16日 早朝 60分LSD

 今朝は5時過ぎ起床。最近では一番、喉鼻の状態がマシでした。久しぶりにゆっくりですが60分走れました。かなり久しぶりなので時間の感覚がおかしい。調子いい時はもっと短く感じました。
 完治にはまだ遠い状態ですが、少しずつ治ってきている感じはするので、少し安心ですね。鼻の調子おかしくなってから、なるべく鼻で呼吸するように心がけてます。以前、口からより鼻で呼吸する方がいいって聞いたのですが、実際、走っている人間としては口で呼吸する方がメインになってしまいます。なので、楽な練習や日常では意識的に鼻で呼吸。なるべく新鮮な空気を鼻に通す方が良さそうですしね。少しずつマシにはなっているので、あとは暑さで体調崩さないように気をつけたいと思います。

もうすぐ世界陸上

 今日、知り合いから、もうすぐ世界陸上ですねって声をかけられた。そう言や、そうだ。普段テレビを全く見ないからか、全然実感が無い。現地に行くつもりもないので、テレビ観戦になるわけですが、あまり、気持ちよく見れない気がする。というのも、放送するのが、あの局でしょ、そしてメインキャスターがあの方。過去も何回かメインキャスターを務めておられましたが、かなり的外れな発言が多かったと思う。で、放送局の方はなんかスポーツを勘違いしているのでは・・・って疑問に思う局。前大会の男子マラソンに出場した高岡さんは大学時代に合宿で何回か一緒させてもらったのですごく応援していました。で、放送時間が始まり、かじりつく様に見てたのですが、全然始まらない。いつまで引っ張るねん(怒)ってかなり腹が立ったのを憶えています。まあ、昨年のボクシング亀田さんの疑惑の判定のときも、同じように引っ張ってすごい苦情だったようですが・・・。また、この前実家に帰ったとき、テレビでバレーボールしていて、入場シーン見て引きました。この演出は必要なの?って。
 新鮮な食材って、それだけか、少量の調味料で十分美味しいですよね。スポーツもそうだと思います。余計なものを極力省いて放送してもらう方が、美味しくいただけるのでは・・・。特に最近のスポーツの放送は余分な味付けをしすぎて、素材の味を台無しにしている気がします。
 まあ、放送局の悪口言っててもしょうがないので、過酷な条件でどれだけのパフォーマンスが見られるか楽しみにしておきたいと思います。

久しぶりの練習

 15日 早朝 40分走ったり歩いたり

 久しぶりに走りました。鼻水が喉の方に来る後鼻漏という症状のため、咳が止まらない時もあるけど、何とかなりました。どうも薬がお腹には良くないらしく、途中、吐き気がしたりもしました。運動できてないから、汗もかなりの量です。でも、少しでも動けたので、気持ちはスッキリしています。
 で、薬もほぼ1週間飲んでるのですが、たしかに症状は軽くなりました。しかし、根本的には症状が変わってないような気もします。あまり飲み続けても効き目が弱くなるような気もします。服用について少し考えようと思います。早くスッキリと治って欲しいもんです。

佐伯灯籠

Dpgcbejs
 世の中はお盆ですが、私は仕事です。今日は職場の地区のお祭り。今年は当地区が祭りの当番と言うことで、例年より、盛り沢山な内容です。写真は、祭りの開始前、人形浄瑠璃されているところです。人形はかなりちっちゃめ、外なので黒子の人は暑かった事だろうと思います。たしか付近の4つの神社合同で実施されてるはずです。主となる神社はガンやらボケやらに良いって話ですが、地元の人に言わせると、夜這いの神さまとのこと。しかも女性。すごいですね〜。
 で、今日は地元の花火大会第2弾です。が、見に行くと深夜まで、家にたどり着けないので却下です。実家からは良く見えるので、来年辺りは泊まって見に行こうかなと思います。
 今日も走れてません。約一月まともな練習が出来てない。焦っているような、焦ってないような、くらいの気持ちでやってますが、さすがに不安が勝ってきました。明日以降、少しずつでも走ろうと思います。喉等の調子が悪いのも追って回復するかも知れませんし、何も出来ないのが苦痛ですし・・・。まあ、無理は禁物の気持ちでやっていこうと思います。

何気ない休日

 相変わらず喉、鼻の調子が悪いのですが、薬を規則正しく飲み始めて、昨日はすごく楽でした。で、練習も出来ず、一日ゴロゴロしてたのですが、あまりの暑さに、ついにクーラーのある部屋に逃げ込みました。通称趣味の部屋からソファーベッド引っ張ってきてクーラーのある和室へ。思わず、極楽極楽って無意識につぶやいてました。おじいちゃん、おばあちゃんみたいです。
 で、今日も練習は止めております。まあ、あまりダラダラするのもなんだし、午前中、掃除、洗濯しました。特に、庭の草がやばかったので、昼前に草引きしました。昼前に動くのは危険だと、自分の身をもって確認する事が出来ましたね。汗が止まりません。しかも、薬飲んでるからか変な汗です。終わった後、米を切らしていたのを思い出し、実家にもらいに行きました。ついでに、野菜ももらってきました。早速、枝豆茹でてます。あぁ、またビールを飲んでしまう・・・。

焦り

 いろいろな犯罪や事故が多発し自分の身は自分で守らなければならないような世の中ですが、実際に身近で起こると焦るもんです。昨日の夜8時から会議があったので、それまでに夕食等の買い物に行った。その帰り道、高速の側道走ってたところ、すぐ後からすごい音、その後、クラクションが鳴り続けた。恐る恐る後を見ると、軽ワゴンが横転している。大変と思って外に出たのだが、自動車のところまで行っても何をしたら良いのか、一瞬分からない。隣の敷地は土建屋のようで、作業服姿のお兄ちゃんが怒鳴るように携帯で電話している。救急車か警察を呼んでいるみたい。すると、車からヒョコっと頭が出てきた。若い女の子、自力で立ち上がったようだ。土木作業員さんの一人が、「大丈夫か」と声をかけると「大丈夫じゃない」、「他、乗ってるか」「私、一人」と答えていた。この辺で私も正気に戻り、とりあえず、後から来る車の交通整理をした。少し手前で曲がれたので、そこまでバックしてもらい、そちらに車を流す。その交差点でしばらく交通整理しているうちに、作業員さん何人かで、女の子引き上げて車から出し、横転した車を起こし、自分たちのフォークリフトで事故車を会社の敷地まで運んでいる。ちょうどそれくらいに救急車の音が近づいてきた。事故現場の散乱したガラスなんかも作業員さんが、片付けていた。道路の真ん中にハザード出して車止めたので慌てて車に戻り、もう、出来ることもなさそうだし、会議が始まるので、その場を後にした。
 しかし、いざとなると、焦ってしまいますね。まず、運転手や搭乗者の状態を確認すべしです。車の誘導も、発炎筒と三角形の安全標識を置いておけば、それを見た車は勝手に回ってくれます。そうすれば、私も現場の手伝いが出来ました。反省することばかりですね。次にそのような現場に出くわしたら注意したいと思います。出くわさない事を祈っていますが・・・

«過去の 投稿 新しい 投稿 »