槙原敬之さんの曲に対して漫画家の松本零士さんが盗作だと主張されています。「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」というフレーズらしいですが、槙原さんが考えそうなフレーズだとも思えます。私も銀河鉄道999好きだったのでよく見てましたが、そういえば同じような台詞でてきたような・・・とぐらいにしか思い出せません。松本零士さんのアニメは他も大好きでキャプテンハーロックや宇宙戦艦ヤマトも良いですね。で、ふと思ったのですが、宇宙戦艦ヤマトは第2次世界大戦時の戦艦大和のデザインほぼそのまま使っているようですが、あれは盗作とは言わないのでしょうか?デザインした人物等分からないにしても、アニメや漫画で大和をモデルにしていますという断りの言葉が出てきたのを見たことがありません。
どちらにしても、沖田艦長が大好きな私は、もっと大人の対応をして欲しいと思いました。
年: 2006年 (11ページ目 (27ページ中))
21日 午後練習 大学周回コース10周
母校の大学の周りを走るコースがあります。名づけて大学周回コース!写真見れば分かると思いますがかなり起伏が激しいです。1周1.1キロ、足のこと考えて封印していたのですが、久しぶりに走りました。3周目あたりで酸欠になり、7周過ぎたあたりで足がつりそうになりましたが、何とか走りきりました。足への負担が大きいですが、良い点はものすごく心肺機能が追い込めることです。スピード練習する前や、試合10日前から2週間前くらいに取り入れると効果抜群です。足の手入れだけしっかりしとこうっと!
明日は栗東市長選挙です。新幹線問題でもめていますが、何のために新幹線の駅を作るのか考えてみると面白いですね。普通は大都市間をつなぐのが目的で、必要に応じてその間に駅を作るのではないでしょうか。追い越し、行き違いなんかで必要な場合や交通の要所、そこそこの都市で利用が見込める場合なんかが考えられると思うのですが、栗東市の場合どうなんでしょう?新幹線が必要になるほど市を発展させる努力はされたのでしょうか?もちろん住みやすい街づくりに励んでおられるとは思うのですが、街が発展したからじゃなく、街を発展させるために駅を作るのでは本末転倒だと思います。作った後、相当努力しないと市も発展しないだろうし、利用者が少なく赤字垂れ流し状態になれば駅に止まる新幹線も少なくなりそうですね。JRも民間企業なんですから。これだけの本数は確保するとの約束でもあるのでしょうか?なんか結局、土建屋だけが喜びそうな感じですね。
しかし、栗東市は「栗東芸術文化会館さきら」の指定管理者選定の時も、もめてたような記憶があります。結局、JR系の企業が指定を受けたようです。栗東市はJRグループと仲が良いのかな?
21日 早朝練習 50分ジョッグ
いつの間にやら10月も後半です。先週は出張っていうか研修ていうか、とにかく東京に行ってたのであまり休んだ感覚がない。今日仕事いけば、明日、明後日は特に何も無いので溜まってることしなければいけません。家の中、庭の掃除ができてない、車のタイヤはかなり前から「スリップサインよ、こんにちは」状態、普段着の買い物なんかもしとかな冬越せへん・・・。着るものはいまだに夏物状態。季節感の無い服着てさ〜♪(BY BEGIN)。分かってはいるが、無頓着やな〜。とにかくボケッと週末過ごさないように努力しませう。
20日 練習休養
まだ、肩に違和感あるので練習休みました。朝は起きられなかったし、夜も都合が悪いのでちょうど良いのですが。
さっきまで、地元の元旦ロードレースの実行委員会でした。次で25回目。1回目からほとんど出場していて、大学受験の時、休んだくらい。この25年間元旦には、ほぼ会場にいます。最近は審判でなかなか走れないけど、今年は無理して走りました。もしかしたら、今年これだけ練習を続けられてるのもこのおかげかも?。2年前大雪で初めて中止になりゆっくり休めるって思いましたが、習慣って恐ろしいもので、元旦なのになんか落ち着きませんでした。審判も受付やコース設営などの仕事だと走るのに支障ないし、終わってからもしっかり仕事をする条件で、今年も走れるよう事務局に根回ししとこうと思います。元旦からかなりハードなんですけどね。
19日 午後練習 休養
今日は昼頃から、左肩から背中にかけて痛みだしたので練習は止めときました。何か悪い霊でもついているのでしょうか。どこぞのスピリチュアルカウンセラーに見てもらいたいものです。原因は昨日ペース上らなかったときにかなり腕を酷使したことですが。
昨日走った5キロコースでは、ペース感覚が体に染み付いていたため、学生の頃はペースメーカーをしたことが良くありました。中国ではペースメーカーの選手を心臓病患者と間違えるというニュースありましたね。昔はラビットと言われていて、日本のレースでも度々見かけました。主催者側は絶対認めなかったけど、30キロ付近までイーブンペースで引っ張り、止める無名の黒人選手はたいていラビットのようでした。記録を出せば大会の知名度や視聴率も上るでしょうが、レースとしてはどうかな?って思いますよね。自分でペースまで管理できてこその長距離ランナーだと思います。何より視聴率のために以前はそんなことしていたのでは、ボクシングの亀田選手に文句も言えません。
八丁味噌とともにお気に入りなのが麦味噌です。独特の甘みがありますよね。九州地方が本場のようですが、写真のは中国地方のでした。お味噌汁作るときは普段は鰹ダシなんですが、麦味噌使うときは煮干系のダシにしています。好みの問題だと思いますが、こちらの方が私は好きですね。
19日 早朝練習 55分ジョッグ
昨日の疲れが少しばかり残っていますが、問題なしですね。今朝は最近の中では一番霧が濃かったです。母校のグラウンドも先が見えません。紅葉が始まると霧の中に、赤や黄色がぼんやり浮かびかなりきれいです。寒くなる一方なので、体調管理には十分気をつけたいところです。
先ほどアルコール検知器が売れまくるという記事を見つけました。知り合いに聞いたことがあるのですが、アルコール検知器も完全ではなく、実際には警察官が「息を吐いてください。」と言いながら、顔を近づけて呼吸の臭いから飲酒を判断することもあるそうです。飲んだら乗らなければ良いだけ、ひどく飲んだ次の日も運転控えれば良いだけの話。世の中間違ってますね。
84名の国会議員さんが靖国神社参拝したそうな。みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会ってのがあるのですね。私は靖国参拝については反対ですが、議員さんにも個人の自由があっても良いと思います。しかし、本当に信念をもってやっているのなら、84人が1日ずつ84日間参拝する方が効果があるのではないかと思います。赤信号みんなで渡ればなんとやら、美しい国、日本人らしい行動ですね。
そして、新しい首相も靖国問題については、あいまいなようですね。ふとバービーボーイズの名曲思い出しました。
あいまいtension〜♪
完全犯罪〜♪