丹波高原ロード10キロ走ってきました。結論から言うとタイムは39分58秒、順位は30代の部11位です。アップからふくらはぎやばかったのに、スタートして2キロ過ぎるくらいまでトップが見えるくらいの位置で走ってました。瞬間的にシャレにならないくらいの痛みが襲って、ペースダウンしました。跳びそうになりましたね。歩くか棄権するか悩んだのですが、とりあえずゆっくりでも・・・と走りました。足引きずりながらのジョッグなので、あっと言う間に、数十人に抜かれたと思います。関門大丈夫だろうかと頭によぎったのですが、痛いけど何とか走りきれそうなペースをつかむこと出来ました。5キロは21分越えてたと思います。折り返してからは、気持ちを切り替えることが出来ました。痛みはしょうがないので出来る範囲で頑張ろうと。結果、途中抜かれた人ほとんど抜き返したと思います。
最初から、足の具合計算して走ってたら38分は切れてたと思いますが、昔の感覚がどうしても出てしまいますね。しかし、焦らず、痛みの無い状態に戻せば、今日の入賞者くらいでは走れると確信することが出来ました。今日は10キロのペース走をしたくらいに思っておきます。
カテゴリー: スポーツ (140ページ目 (151ページ中))
2日 休養
試合の前日に休養を入れるのは、自分の中ではタブーです。調子の良いときは、試合日から逆算して練習を決めます。大体のパターンは前日はジョッグ&1,000mTT、2〜3日前40分程度の軽いジョッグ、試合4か5日前くらいに刺激のあるきつい目の練習ですね。
しかし、今日は休養にした方が良いような気がします。吉とでるか凶とでるかは分かりません。足の痛みもマシにはなってるみたいですが、実際走らないとなんとも言えません。まあ、とりあえずはスタートラインには立てそうなので、ゴール目指して頑張ろうと思います。
1日 午後 プール25分ウォーキング
一時、70キロ切りそうになってた体重が今朝計ったら72キロ越えてた。練習不足で仕方ないとはいえ、何かできることを考えて、るり渓温泉のプールで歩きました。ふくらはぎには負担が全く無かったです。その後、岩盤浴で汗を流し、更にサウナに10分&8分ほど入りました。おそらく普通は岩盤浴後は安静にしとく方が良いと思います。汗だけ出しても仕方ないのは分かってますが何かしときたいんですね。正直、最後の方少しふらつきましたが、おかげで70.5キロ切るとこまで戻りました。明日も出来ること考えます。
1日 早朝 20分ジョッグ
とりあえず、朝走ってみた。19分くらいで痛みが出る。結構、やばい。足三里からふくらはぎにかけて筋の部分が痛い。指で押してみると痛む部分がはっきりと分かる。とにかく、冷やすしかない。
11月は3日と23日が試合の予定。3日を終えても、次がある。難しい選択を迫られる可能性があります。しかし、11月の2試合目指して練習してきたので両方とも走りたいですね。
31日 練習休養
足の痛みはマシになってきたのですが、走ることに恐怖感があります。今日走れば、またぶり返すのでは・・・と。スタートラインに立つことは勿論ですが、ゴールすることって本当に大切です。最悪のケースはスタートラインに立てないこと、次はスタートしてもゴールできないこと(棄権、失格等)。ゴールさえすれば次につながるもんです。とにかく今は様子を見て、最悪、前日まで練習できないことを覚悟しときます。
30日 休養
今日は、久しぶりに競技場で練習しようと計画してたんですが、昨日の練習後痛み出したふくらはぎの痛みが取れずに休むことにしました。冷やすなり、マッサージなりしたんですが、この前の16キロ野外走の疲れがあるようです。上り坂も下り坂もスピード上げっぱなしの感覚で走ったので仕方ないですね。年とともに疲労回復が遅れる分計算しながら練習しなければだめですね。3日の試合まではジョッグ程度で留める予定だったので、考えていた練習を少し変更するかもしれません。
今日は、大学のOBチーム何人かと飲んでました。働きながら走ることの大変さと大切さを実感しました。みんなも頑張っているなあ、て感じです。
あと、今月中にユニークアクセス(訪問者)1,000超えれば嬉しいなって思っていたのですが、今日、軽く越えてしまいました。今日だけで100くらいアップ。ちょっとビックリなんですが、誰かリンク貼ってくれたはるのでしょうか?なんにしてもありがたいことです。
今日は、午後から小学生&府民総体陸上大会を見に行きました。小学生の方は、リレーが入賞していたようです。そして府民総体は優勝?(結果発表前に次の目的地に行きました)。うちの市は現在9連覇中だったので、10連覇達成のようです。最後の種目までどうなるか分からないくらい厳しかったみたい。市町村合併で強くなってるとこもあるようです。競技場を後にしてスポーツ店へ。本日の目的はレーシングシューズの購入です。アディダスのシューズが気に入ったのでサイズ持ってきてもらったのですが、典型的な日本人の足しているので、幅が合いません。店員さんからターサーなんかどうです?って言われて、昔レース用シューズといえばターサーばかり買っていたのを思い出した。それなら同じサイズでピッタリだと思います、と返事をし持ってきてもらった。確かに驚くほどフィットするんです。即買いでした。なんか初心に戻った気分です。シューズの相性って大事ですね。
29日 5キロコースT.T
今日は午前中、10時頃から練習開始。30分ほどアップして5キロのタイムトライアル。実際は100mほど短いコース。最初の1キロは4分切る程度。まずまずのペース。少しずつペースアップ。運動公園越えたあたりが3キロ。11分40秒切ったくらいか。コスモス園の客が歩道を歩いているため避けながら走る。運動公園越えたあたりで路駐で野球のユニホーム着た選手が車から降りている。対向車が危険なため、少しペースダウン。しかし、このペースだと19分は余裕で切れそう。穴太寺前の道路が曲がったところで今度はバスが立ち往生。10秒、進まない。20秒、30秒ようやく進む。ここからラスト。気持ちが切れた。時計を見たとたん歩いてしまった。しかし、ジョッグでも良いからと自分に言い聞かせゆっくりと走った。20分9秒。
観光客はコスモス園行きすぎ!
スポーツ選手は運動公園使いすぎ!
おじいちゃん、おばあちゃんは西国33箇所巡りすぎや〜!
と一人でキレてても仕方がないですね。精神面の弱さがモロに出ました。練習後ジョッグしてたら、ふくらはぎも異常に張ってて少し痛みがありました。あまり走るなということかもしれないです。しかし、明日もスピード練習の予定。明日はリベンジ。
今日の練習は休養。40分くらいジョッグしようかと悩んだのですが、ここ数日わりと走っているので休むことにしました。メリハリをつけた練習も必要ですね。
さて、25日の夜11時頃にユニークアクセス見たらスリーセブン。縁起が良いですね。今現在、882なので一日平均30くらいでしょうか。少し前は異常にページビュー(トータルアクセス)が増え、400近くになることもあったのですが、最近は落ち着いてます。いろいろな過去の記事見てもらうのも勿論嬉しいのですが、少しずつ着実にアクセスが増える方が嬉しいしなんか充実感があります。
基本的には、長距離走のことがメインで、他はかざりのつもりです。見ておられる方は今後とも気軽に覗いててくださいね。
27日 早朝練習 40分ジョッグ
午後練習 野外走16km
来週の今頃は10キロ走り終わってるんやな〜。今できることは、来週いかに良い状態に仕上げるかということ。今日は、刺激その1です。コースは8キロ登って下るコースです。往路はかなり厳しい登り。比較的緩やかな3キロまではキロ4分30〜40秒くらいで入りました。登りが厳しくなるところからペースアップして折り返しが35分12秒、復路は下りの勢いにまかせて32分51秒、合計68分4秒ってとこです。調子良いときで往路32分台、復路30分台だったので、かなり調子は戻りつつあります。ちなみ1ヶ月前に走ったときは74分かかりました。今日は、走り終わった後、さすがに倒れそうなくらいしんどかったですね。足への負担も大きいので、今晩はシップして寝ることにします。