酔ひもせず

浅き夢の世界へ

56ページ目 (182ページ中)

一進一退

日曜日 禁酒

月曜日 飲酒

昨日は、職場の同僚が病気で長期療養となり、その仕事が他の人たちに上乗せされ、残業で遅くなった。この、年度末の忙しい時期に・・・なんて思いながら、帰りにコンビニでアルコール(前回と同じくチュウハイ2本&焼酎)を買い、酒の肴になるようなものを作りながら飲む、いつもの悪いパターンだな。

帰りが遅くなれば「疲れた」と言って飲み、早ければ「時間があるな」と言って飲む。

頑張れば「ご褒美」と言って飲み、サボれば「明日があるさ」と言って飲む。

良いことあれば「ヨカッタネ」と言って飲み、悪いことがあれば「ヤケ酒だ!」と言って飲む。

どうも、何があっても飲むのが酒飲みの思考パターンらしい。この辺の対策を考えるとするか・・・

市民駅伝中止

130127_06320127日 午後練習 野外14キロ

 今日は市民駅伝、コースの責任者的な審判に当たっておりました。夜に雪が降るのは予想できたので早めにコースを一回り。ちょっと厳しいかって感じ。予報は晴れなので判断が難しいんですよね。6時45分までには実施態度決定しなければならないので、本部で協議。理事長から、現在-5度、予報でも低温なので、スタートまでに融けない可能性があるとの説明。現場まで自転車で来る中学生等のことも考えると中止でどうかとの提案。私からも、農道、河川敷、橋があり融雪剤も撒かれない状態では難しい、この状態では時間までにコースの設定が出来ないと、とどめを刺しておきました。ある程度の片づけを手伝い帰宅。

 で、昼一で練習。この前走った14キロを逆走。標高差200メートル。ゆったりと上がって急激に下るので、下りは特にペースを落としました。山道なので、凍結箇所があり、転びそうになりました。相変わらずペースはキロ5分20秒程度とゆっくり目。今はこれくらいで継続していこうと思います。

 

3勝4敗

日   禁酒

月・火 飲酒

水・木 禁酒

金・土 飲酒

連続で禁酒するのって思った以上に難しいですね。この前は調子よく1週間行けたんですが…。あの時は、体調も悪く、いろいろ思うところがあり、止めなきゃって強く思ってたから続いたんだろうな。モチベーションって本当に大切だと思う今日この頃。

ま、でも、毎日飲むよりは体調も良いし、少しずつ成長していけばいいかなとも思う。ちなみに昨晩はチュウハイ・カクテル系・2缶、焼酎(16%)200ml、ギリギリ、コントロール出来ているかな。今晩は物理的に飲めない状況になるので勝率5割に戻ります。飲酒と禁酒が交互ってある意味適正飲酒かもしれません。しかし、止めたいと思って止められない状況はダメダメなのでもう少し頑張ろうと思います。

スリップ中

なかなか、走れずにブログの更新も滞っています。実は、最近特に飲酒のコントロールが出来ません。飲酒、体調不良、走れない、ブログ更新しない、飲酒・・・と悪いスパイラル状態です。で、先週思い切って禁酒を実行、1週間の禁酒後、スリップし5日間の飲酒生活です。これではイカンと思いブログ村の禁酒、断酒カテゴリーに登録することにしました。登録してしょっぱなの記事がスリップ中ってどうなのよって気もしますけどね。てか、ジョギング、ランニングなどのカテゴリーに登録しろよってツッコまれそうな気もする・・・

2ヵ月ぶり

130114_160601000113日 野外走16キロ

14日 野外走14キロ

 いつの間にやら前回の更新から2ヵ月以上過ぎ、年も明けちゃってますね。ま、練習がほとんどできてないから更新してないってのもありますが、その辺は次に書こうと思います。

 で、久しぶりに野外走してきました。昨日は農協折り返し16キロ、今日は山道&農協経由のコース。特に今日は昨年の7月以来、携帯のアプリで計測しました。高低差を知りたかったんですがちょうど200mありますね。思ったよりハードなコースだったんだな。ってか家の周りは大丈夫だったのですが山道入ったとたん雪が積もってました。そんなこんなで、昨日はキロ5分半切ってましたが、今日は20秒ほど遅いですね。どっちにしても、あまりよいペースではありませんが、今はとりあえずゆっくりでもいいから走ることに専念します。

BIGS リレーマラソン終了~!

121028_133901 BIGS リレーマラソン(1周2.8キロ×15)

1周目 10分30秒

7~8周目 22分40秒

10~11周目 23分40秒

14週目 11分30秒

 ほぼ1ヶ月ぶりの更新です。この1ヶ月何をしていたかって?、・・・・・・何もしてません。禁酒しなきゃって思うほど酒の量が増えたり、風邪でダウンしたりで練習がほとんど出来てない状態です。

 それにもかかわらず、10月28日には知合いに誘われてリレーマラソンに出場しました。が、想定外の事態が・・・。子供3人、大人5人のチームのはずだったのが、大人3人がドタキャン。子供は小学生で一人1周しか走らせることが出来ず、大人2人で12周(33キロほど)をカバーするハメに・・・。他チームの2人に1周ずつ助っ人してもらいましたが、私一人で6周およそ17キロ走りました。終わった直後から、体がさらにボロボロになり、5日たっても体全体がおかしな状態です。

 11月3日には丹波があるのですが、キロ6分でも走りきれないかもしれません。とりあえず、回復に全力を注ぎたいと思います。

検診結果

121005_065202 4日 早朝20分ジョッグ(ダッシュ 4本)

5日 早朝50分ジョッグ(ダッシュ 8本)

 久しぶりの更新です。この前から禁酒しようと思ってたのですが、思えば思うほど、飲酒量が増えるという負のスパイラル状態です。で、体調も悪く走る気力も起こらなくなってました。どう考えても依存症に片足突っ込んでますね。

 そうこうしてる内に8月1日の健康診断結果が返ってきました。判定G、要精密検査です。肝機能等は問題なかったのですが、眼底検査で右網膜白斑のコメントが・・・。ググッて見ると高血圧や糖尿病、腎臓疾患などが考えられるようです。しかし、高血圧は薬で抑えてるし、糖尿病検査のHbA1cは微妙に低いですが、糖尿病では逆に上がるみたい。ま、11月に病院行くのでその時にでも先生に相談します。

 練習の方は昨日は雨の為ほとんど出来ず。今朝は50分。今度の日曜日運動会なのでダッシュ入れときました。筋肉痛は大丈夫そうです。

4.5キロ

120925_184201 26日 早朝 60分ジョッグ(間にダッシュ10本)

 昨日は仕事後に久しぶりにスプリングス日吉に行って温泉につかってきました。サウナにも入って少し汗を流した後、体重を計ってみると70キロジャスト。8月7日から4.5キロのダイエットに成功です。大江山後の10日間はまともに練習出来てないのですが、グングン痩せてます。もしかして、やばい病気かも(笑)。ま、今までの経験からすると、夏場の練習の疲労が急速に回復しているところだと思います。超回復ってやつですね。練習する気力が出てこないのはこの辺が原因だと思います。ってなことで昨晩から禁酒再開。今晩、乗り越えられるかは謎・・・

意志薄弱

120925_060501 25日 早朝 野外走 10キロ

 近くで彼岸花が咲き始めました。もうすぐ満開になると思います。今週末あたりは撮影に訪れる人もピークになりそうです。

 禁酒は4日目を越すことができませんでした。土・日をはさむと、誘惑に負けてしまいます。で、その勢いで昨日も飲んでたりして・・・これではいけない。ってことで、今日から再開するぞオォ~!(無理かも)。

 今回は、禁酒した日から脈拍は下がったが、血圧はそれほど変化が無いことが分かった。前回の推移を見ても5日以上は禁酒しないと血圧は下がらないようだ。それと、今までと違い走る気力が全く起こらなかった。こちらの方が問題である。夏の走りこみと大江山の疲れがあるのか・・・。ま、次の試合は町民運動会の年代別リレー(笑)。あせらずに行こうと思います。

ここがヘンだよ、京都マラソン③

120222_102401ランナーストップ対策は?

京都マラソンでは、ほぼ確実なランナーストップが予想されることを前回までで述べてきました。この警備会社のブログを見ても、ランナーストップを行う準備は万全だったことが伺えます。さらに、普通の車椅子での参加を認めるように要望されたパオパオさんのブログ記事を見ても「また、立体交差の少ない京都の特性上、コース全域において救急車や消防車等の緊急車両通行時には、ランナーストップとしてランナーの皆様に急停止をお願いする場合がございます。」と事務局すらランナーストップの可能性が高いと認めているとしか思えません。

 で、その対策はというと、これを見れば分かるとおり、広域的な迂回路を設定したり、ヘリまで飛ばす段取りをしてたようです。当日の交通量を減らす為、コースからかなり離れた亀岡市役所横にまで、写真のように看板が設置されてました。警備会社を使った強引なランナーストップは最終手段のようですね。これらの対策の為、第1回大会では2億円の大赤字です。でも、最初から、ちゃんと警察など関係機関を交えて、コース設定すればこんな問題は起こらないと思います。ま、警察は許可しませんって言うかもしれませんが…。なお、コース発表後、ある陸上関係者と話をしたのですが「寝耳に水」状態だったようで、もっとまともなコースでやれと言っておられました。このコース自体、マラソンの運営を知らない一握りの人間で決められた感じがします。

 先ほどの資料で面白いのが、5ページ目の頭、「関係車両(おそらく緊急車両)への周知が不十分であった為の混乱あり」ってとこです。最初の方の長時間のランナーストップの原因がこれではないかと思います。人為的なミスですね。なお、コースが狭く、選手が密集する為に、緊急車両と偽ってストップさせたのではないかと疑っている人も多いようですが、ランナーを止めれば余計に密集して危険ですし、止めた後の再スタートでは転倒などの危険が高くなりますので、それは無いと思います。

 京都マラソンのダメな点を3回にわたって述べてきましたが、まだまだ、ネタがつきません。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »