我が家で使ってたパソコンですが、7~8年前にショップでパーツを購入し組立てたのを使ってました。当時はサクサク動いたのですが、なんか動作もおかしくなってきたので今年初めに買い替えました。いろいろと調べるとAMDってとこのCPUが良いとのことで決定。昔はインテル一択でしたけどね。で、グラフィックボードを調べて、「なんじゃこりゃ」ってなりました。値段が弾けてる。CPUより高いってどういうこと?仮想通貨の採掘に性能のよいグラフィックボードが必要ってことで転売ヤーさん達が大活躍なさっているそうです。AMDのCPUの型番の末尾がGになってるやつは、グラフィック機能があるそうなので、グラフィックボードは値下がりしたら考えることにしました。
で、使ってたパソコンのケース、電源、DVD、HDD、ディスプレイはそのまま流用しその他のパーツを購入。ドキドキしながらも組みあがり、ディスプレイに接続しようと思ったら、ケーブルが違うやん。だよね~、DVIだもんね。今はHDMIだよね。ってことで急いで新しいディスプレイを購入。電源オン。ピーピーピーって音とともに立ち上がらない。いろいろとやってみたけど原因が不明。最後に一から組みなおしたら、電源が入りました。メモリの接触が悪かったみたいです。めでたく昔の姿のまま、中身は新しくなりました。その後、メモリを増設したりHDDを前面から接続できるようにしたりで、快適に使うことができてます。
CPU:AMD RYZEN5 5600G
メモリ:32GB
ストレージ:M.2 500G、HDD 931GB 465GB 232GB
42ページ目 (182ページ中)
5月4日、朝から上の子が「地球グミが街のイオンのクレーンゲームにあるから連れていけ」と言ってごねている。ネットで調べるとイオンに出店してる店の地球グミは売切れ。クレーンゲームに景品としてあるとすれば、子供からぼったくるのが目的だねって説明しても、聞かずにストライキに突入した。
ま、ゴールデンウィークなんでドライブでもするかって誘ってようやく機嫌を直してくれた。とりあえず北に向かい高速に乗るも途中で大渋滞。下道から山を越えて、まずは福井県との境にある道の駅名田庄へ。昼前で駐車場は車やバイクでごった返していた。藁ぶきの建物があったりして、のどかな場所なんですけどね。昼食後、公園で少し遊んでから、小浜まで行き海に到着。子供たちは初の海だったので楽しかったようです。帰りはフィッシャーマンズワーフに寄ったがここも大勢の人。お土産にへしこをゲット。帰りは高速を使ったがここも渋滞。連休明けはコロナがやばいな。
3〜5日 練習休養
連休前から疲労感が残ってるんですが、休み中は子どもと遊びに行ったりで、さらに疲れてます。朝、走る時間(4時台)に起きられない時は休養にしてます。連休は走るチャンスなんですけどね。3~4月はまずまず頑張れたので良しとします。

28日 通勤ラン 往復合計12キロ
29日 練習休養
30日 ビルドアップ 30分
31日 練習休養
ようやく走れるようになったのですが、また、朝が起きられない。5時台には起きているのですがやはり4時台に起きないと朝の準備とかに支障がでます。28日(土)は出勤なので通勤ラン。帰りの走り出しがすごくしんどかったですが、そこそこのペースで走れました。30日は子どもが体育館で習いものしており、2階の観覧席で走ることができるのでそこを走ってました。1週250mぐらいはあると思いますが、調子に乗ってペースが上がってきたので、後半思いっきり上げました。30分で6キロ以上は走っているようですが、ガーミン先生は室内に弱く、2キロくらいしか走ってないことになってます。5月は2日に9キロ走っているのを合わせて走行距離は95キロぐらいですね。故障していたので少なくなりましたが、来月は頑張りたいところ。しかし、6月は梅雨なので走りにくいかもしれませんね。