連休中に旧パソコンにubunt20.04サーバーをインストールしました。普段は外しているキーボードとディスプレイをつなげて、ソファーの上での作業。基本はシェルマガの「連載 UbuntuではじめるLinuxサーバー」を見て作業するのですが、内容が古いので、こちらの「【Ubuntu 20.04 LTS Server】新規にインストールする」のとおりにしました。OpenSSHも最初から入れておきました。でIPアドレスの固定についても書いてあるのですが、分かりづらかったので、こっちのサイト「Ubuntu 20.04 LTSで固定IPアドレスを設定する方法【サーバー編】」を見て設定しました。
うちの場合、設定ファイルは
sudo nano 99-netcfg.yaml
として、
network:
version: 2
ethernets:
enp4s0:
dhcp4: false
dhcp6: false
addresses: [192.168.0.100/24]
gateway4: 192.168.0.1
nameservers:
addresses: [192.168.0.1]
search: []
で作成し保存。これで、キーボードとディスプレイを外し、メインパソコン(Windows)でSSH接続し、以後の作業を進めています。
41ページ目 (182ページ中)
新しいパソコンと古いパソコンを組立ててとりあえずubunt18.04サーバーを入れていろいろと試してみました。
シェルスクリプトマガジンの「連載 UbuntuではじめるLinuxサーバー」ページで詳しく解説されておりその通りに進めていくと大体うまくいきましたね。ssh接続もでき、キーボードとディスプレイは外して、メインパソコンから快適に操作できています。ただ、説明がubunt16.04と前のバージョンだったり、設定でいろいろしくじったり、新しいubunt22.04が出ていたりするので連休を利用して、とりあえずubunt20.04に入れなおすことに。ま、22.04は出たばかりだし、変更があったりすると私みたいな素人では対応できませんからね。
さて、新しいパソコンになり、古いパーツをどうしようと考えたとき、捨てるのはもったいないので有効利用できないかと思いました。CPUは i7-3770なんだけど、性能は良いらしい。で、できるだけ小さいケースを買って、もう一度組立てて、サーバーの勉強をすることに。OSはubuntuサーバーを入れてどんな事ができるか少しずつ試しながら活用しているのですが、分かりだすと面白くなってきました。webサーバー立ち上げて、wordpressっていうのを入れてあるので、ブログをそのまま引っ越すことができそうです。
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-3770 3.40GHz
メモリ:16M
ストレージ:ssd 128M、HDD750M