29日 早朝40分ジョッグ
何とか走れましたが、思った以上に体のダメージが大きいです。風邪の症状がくすぶってます。試合まで9日なので、少し焦り気味。
今年は2月が1日多い年ですね。年度末は何かと忙しいので助かります。オリンピックの年だと実感する日でもあります。琵琶湖は明後日でしたっけ?平凡なタイムだと選考でもめそうですね。出場選手には悔いの残らない走りを期待したいと思います。
浅き夢の世界へ
29日 早朝40分ジョッグ
何とか走れましたが、思った以上に体のダメージが大きいです。風邪の症状がくすぶってます。試合まで9日なので、少し焦り気味。
今年は2月が1日多い年ですね。年度末は何かと忙しいので助かります。オリンピックの年だと実感する日でもあります。琵琶湖は明後日でしたっけ?平凡なタイムだと選考でもめそうですね。出場選手には悔いの残らない走りを期待したいと思います。
28日 練習休養
今朝は起きられませんでした。久しぶりに走ったのでダメージが大きかったのかも。完治してないのでしょうがないです。仕事後も都合が悪く練習休養です。明日は走りたいですね。
さて、昨日スーパーで買い物してたら携帯に電話があった。実家からなのでなんだろうと聞くと母親が入院したとのこと。一瞬、はぁ?って言ってしまったけど、どうも風邪をこじらせて肺炎になったそうだ。妹に連絡ついてないとのことなので電話したところ、同じくはぁ?って言われました。リアクションが一緒なのには思わず笑いました。で、昨日と同じスーパーで買い物してたら、ばったり妹家族に遭遇。様子を聞くとすぐには退院できないそうだ。この際ゆっくり休んでもらうことで意見が一致。近所の親戚と母の兄弟だけは連絡するように頼んどきました。とりあえず健康は大事だと実感した二日間です。
27日 早朝 野外50分ジョッグ
何とか走りました。正直、体が重いです。風邪の症状もまだ残っているので、無理しない程度にしておきました。普段運動しているのに、動かなくなると体に悪いものが溜まってくるような気がするのですが、今日は少しでも汗を流せたので良しとします。知合いも風邪ひいたそうですが、熱は出ないのに、症状が1週間以上続いているそうです。早く直して気持ちよく走りたいですね。
1回風邪を引くと毎度のことですが長引きます。昨日は1日寝てました。今日も練習休んでおります。しかし、おかげでかなり回復してきたようです。最初鼻がおかしかったのですが、昨日あたりから喉に来て、今日は1日体に力が入らないような状態です。今日は体か急激に回復していてエネルギーが1日不足しているような感覚ですね。明日以降、様子見ながら練習をしようか考えることとします。
22日 練習休養
風邪が悪化してヤバイっす。仕事中もしんどかったですね。次の試合も2週間ちょっとです。しかし、あまり危機感ないんですけどね。治ったら何とかなりそうってのが今の気持ちです。むしろちょっとくらい休む方が良いかも知れないです。こんな時は前向きに考える方が良いですね。
で、先ほど知り合いからメールが入って内容はと言うと、「RH−(マイナス)B型の知り合いがいませんか?」ってことでした。知り合いの子どもの命がかかっているとの事だったので、ブログで呼びかけようとしてたところ、いたずらメールだったことが判明。あと少しで、彼の参加している掲示板と私のメールアドレス公開するとこでした。迷惑な話ですね。皆さんも騙されないように気をつけて下さい。以下内容を要約しておきます。
RH−B型の方が知り合いにいませんか?知っている人の子どもの命がかかっています。病院は東京になりますが最寄の献血センターに走ってもらえば良いとの事です。その方の住所氏名を教えてください。
このようなメールが届いたときは、最寄の献血センターに確かめるようにしようと思います。
21日 練習休養
昨日はなんか体がおかしい感じだったので早く寝ました。で、今朝は3時台に目覚めたのですが、鼻がヤバイです。喉もちょっとおかしい。私の過去の経験と照らし合わせると間違いなく風邪ですね。体も結構しんどいのですが、高熱が出ることは無さそう。明日、明後日と仕事も忙しいので休めない。とりあえず2〜3日は様子見ながら、練習するか、しないか決めたいと思います。
20日 練習休養
今朝は6時前には目覚めたのですが、かなり体が重いので練習休養とします。きつい練習2日後に疲労感が強くなるのはやはり年齢のせいなのでしょうかね。ただし、以前に比べると確実にマシにはなってます。昨日も体が急激に回復している感覚がありました。練習できてない時はこの疲れがさらに2〜3日続いてそうですね。明日は気持ち入れ換えて頑張ろうと思います。
19日 早朝練習 50分ジョッグ
5分ペースアップ
さすがに昨日の練習でかなり足・体に疲労感があります。しかし、故障の痛みはないので安心です。このまま順調に回復させて、次のポイント練習を探ろうと思います。今日、明日は夜に職場の研修があるので何とか朝に走りたいところ。明日、起きられるか心配。
18日 午後練習 大学周回コース10周
順回り 17″−23″−20″−21″−26″
逆回り 19″−10″−11″−11″−33″
52分15秒(9周まで5分台、10周目は4分台)
今日は午前中、歯医者に行ってきて、その後すぐ走ろうと思ってたのですが麻酔がなかなか切れず、気持ち悪いので午後から走りました。久しぶりにしては、走れている方だと思います。昨日のスキーで足にきているのですが何とかなりましたね。心肺機能はかなり追い込んだつもりですが、後半ペースが上がったので、まだもう少しいけると思います。特にラストは思った以上のペースアップでした。起伏の激しい場所走ったので、故障だけは気をつけようと思います。できれば午前中にして、午後からグラウンドでゆっくりとジョッグした方が足もほぐれたとは思うのですが仕方ないですね。調子上向きの実感があるので良しとします。
![]()
今日は仕事の関係で子ども達のスキー教室に来てます。子どもが教えてもらってる間は付近をうろうろしてました。昼休み等に上の方まで行ってきました。最近は北壁の横の方のコースでは物足りないですね。吹雪いてる時間がほとんどで視界が悪くスピードも出せないし…というわけで最大33度の北壁を数回滑りました。新雪で圧雪無しなので面白いように埋まります。下手すれば腰くらいまでいきそう。ストックが完全に埋まるくらいでした。板先を浮かすように滑ったのですが、まだまだです。転んでも痛くないのでいいのですが、板が外れるとえらい事になります。ってか、なりました。ストックをかなり広範囲に突き刺し探すことになるので要注意ですね。まあ、今日は結構いい練習になりました。子どもたちも満足してたよう…ですが帰りは先週に引き続き大渋滞。4時間以上バスの中でした。爆睡している子どももいました。明日に疲れを持ち越さないようにして欲しいとこです。私はおそらく持ち越しますけど。
© 2025 酔ひもせず
Theme by Anders Noren — 上へ ↑