
31日 練習休養
今朝は走れませんでした。もう、4時の目覚ましで目が開いた瞬間、寒くて無理ってなりました。まだ、外は雪も残ってますし、微妙にメンタルやられてる感じです。今日で1月最後ですが、この1か月は136キロでした。全然走れてないって思ってましたが、余裕をもって100キロは超えるようになりました。今年は月200キロが標準になるようにして、走りこむ時は300キロ越えを目指せればいいかなと思ってます。
浅き夢の世界へ
31日 練習休養
今朝は走れませんでした。もう、4時の目覚ましで目が開いた瞬間、寒くて無理ってなりました。まだ、外は雪も残ってますし、微妙にメンタルやられてる感じです。今日で1月最後ですが、この1か月は136キロでした。全然走れてないって思ってましたが、余裕をもって100キロは超えるようになりました。今年は月200キロが標準になるようにして、走りこむ時は300キロ越えを目指せればいいかなと思ってます。
25~29日 練習休養
30日 野外走24キロ(4分56秒ペース)
ブログ更新、1週間ぶりです。先週23、24日は息子さんの保育所が学級閉鎖。24日は嫁が研修で京都市内に行くため、私が休みもらって子どもを見てました。で、夕方、娘さんを迎えに行く頃から雪が降り始めたのですが、凄かったです。京都の鉄道が全国ニュースになってましたが、嫁も返ってくることができず、京都の実家に避難。25日は学校も休校のため1日子供の相手してました。合計3日間ワンオペで子どもといると、疲れました。その後も雪が降ったりが続き、仕事休んだしわ寄せやこんな時に限ってある夜の会議などが続き、今日まで走れませんでした。走ったのは久しぶりなので疲労感もなく楽に走れるかなと思ったのですが、ペースは上がらなかったです。週間天気予報では天気良さげなので、明日以降頑張ろうと思います。
20日 練習休養
21日 早朝ラン 11キロ(5分23秒ペース)
今朝は4時15分頃スタート。少し雪が降っていますが、これくらいなら大丈夫です。この時期は雪より雨の方が厄介ですね。で、しばらくポイント練習ができそうにないので少し長い目を走りました。息子さんの保育所が火曜日まで休園のため、月・火は再び二人で過ごすことになりそうです。ちなみに今日、明日は仕事。息子さんの調子が悪かったのも、熱は出ませんでしたが、もしかしたらコロナだったのかもしれません。ま、家族みんな少し咳の症状があるのでひどくならない様に気を付けようと思います。
14~18日 練習休養
19日 早朝ラン 11キロ
久しぶりに早朝に走れました。4時過ぎ起床、15分頃スタート。この二日ほどは息子さんの咳もマシになり、夜中に起こされることもなくなりました。が、私の喉の調子がなんかおかしいのは気のせい?なんか、体もだるくペースも上がりませんでした(5分26秒)。とはいえ、息子さんの咳、けっこう酷かったのでそれが落ち着いてきたってことで良しとしましょう。家族が順番に発症するというオチは避けたいところですね。
12日 練習休養
13日 早朝ラン 11キロ(5分15秒ペース)
一日おきの練習が続いています。体調が良くないのかも?とガーミン先生の安静時心拍を調べたのですが、ちょうど大晦日あたりから年始1週間あたりまで、高めですね。12月は無理に距離を詰め込んだので反動が出たのかもしれません。もう歳も50を超えてるので回復力も昔ほどではない事を自覚しないといけませんね。ここ数日は落ち着いているようですので、また、しばらく様子を見たいと思います。
9日 早朝ラン 11キロ
10日 練習休養
11日 早朝ラン 11キロ
練習は相変わらず一進一退です。今日は無理して起きましたが、それくらいしないと練習こなせそうにありません。基本的に朝4時過ぎには起きないと日常生活が回らないんです。毎日の基本的なパターンは、4時起床で練習終了が5時過ぎ。着替え等、5時30分~6時頃パソコン。それから朝食の準備&自分の朝食。6時30分に子どもを起こして朝食&学校準備。長女7時30分送り、7時50分頃、嫁、長男を車で送りそのまま職場へ。5時15分の仕事終了後、長女、長男の迎え。6時頃帰宅、すぐに夕食の準備、夕食、入浴、子どもを寝かせて10時頃に寝るという生活。今日までは上の子が短縮授業なので、弁当作りも入ってきます。毎日が結構ギリギリです。なんかよい方法ないですかね。
5日 練習休養
6日 早朝ラン 11キロ(5分13秒)
昨日は寝坊、正月でリズムが乱れてたのと4日は仕事始めだったので仕方ない。保育所と学童保育も始まり、また、送り迎えの日々が始まります。学童の方は今日まで弁当作りもですね。昨日の保育所の迎え時、月がきれいだったので写真に撮っておきました。仕事が始まったばかりですが、早く休みが来てほしいところです。
4日 早朝ラン11キロ
久しぶりの4時起き、15分頃スタート。お月さんが沈む時間帯でした。今年の初走りですが3キロくらいで思いっきり足を挫いてしまいました。ま、ちょっと休んだら走れたのですが、ペースはかなり落としたので5分40秒以上はかかってると思います。ある程度経験のあるランナーだと少しくらい足を挫いても慣れるっていうか、案外、大丈夫になりますよね。とはいえ、練習後は少しシップで冷やしておこうと思います。今週の練習は早朝メインでこんな感じになりそうです。距離が走れませんが、また、ポイント練習で頑張りたいと思います。
今年も今日1日で終わりです。去年はアルコール依存症のため、病院で年越しでした。この1年間よく走ったと自分でも思います。走行距離はこんな感じです。1月上旬に退院し、2月上旬まで自宅療養。そこから仕事復帰し少しずつ走れたのですが、5月頃からしつこい故障に悩まされました。走れないのでリュックに漬物石入れて背負いウォークしてましたね。7月以降に山を走りだしました。コロナで中止だった大会も復活しだして、適当な間隔でエントリーして、モチベーションの維持ができたと思います。ま、大会の結果は全然ダメですが、気持ちを走る方向に持っていけてるので良しとします。アルコール依存症って、何かにつけて、飲酒の方に気持ちが行ってしまうんですね。しかし、これだけ走り続けると、飲酒して走れない状態に戻るのがもったいないって気持ちになっています。依存症の治療のために走ってる訳じゃないし、結果として飲酒欲求を抑えられてるのでこの状態を来年も続けていこうと思います。読んでいただいてる方はこの1年ありがとうございました。それでは良いお年を。
29日 早朝ラン 16キロ(5分30秒) 午後 野外走 11キロ(5分13秒)
30日 早朝ラン 11キロ(5分35秒) 午後 野外走 11キロ(4分53秒)
昨日から早朝と午後の2部練です。40キロの疲れが抜けてないのでキツイです。足は限界突破×サバイバー、全王様もオッタマゲな状態ですね。ドラゴンボールの主題歌を紅白で聴ける日が来るとは・・・。
で、12月の月間走行距離ですが、無理した甲斐があって300キロ超えました。ブログ始めてからの新記録かもしれません。20代のころ月間780キロってのがあったと思いますがそれは置いておきましょう。とりあえず、今年の練習はこれでおしまいです。明日から正月3日間くらいは休養にすると思います。
© 2025 酔ひもせず
Theme by Anders Noren — 上へ ↑