浅き夢の世界へ

年: 2007年 (43ページ目 (45ページ中))

練習は明日から〜

 18日 練習休養

 最近早朝に起きられなくなり、仕事後、走ろうと思ってたんですが、雨が降ってきました。結構、雨の日が多いようなので、練習を工夫する必要がありますね。
 夜は、陸上関係の会議がありました。この前の女子駅伝の話も聞いたのですが、早狩選手は自分から1区を希望されたようですね。チームに社会人がいれば1区かアンカーを任すべきだと思います。今回、区間順位はそれほど良くなかったけど、チームに勢いって言うか、まとまりっていうか、見えない力が良い方向に働いたのでしょうね。駅伝は奥が深い競技です。単純な足し算ではなく、時折、掛け算になるんです。私も若干、指導する立場の時もあるので、今回のレースは参考にしたいと思います。

17日の思い出

 17日 早朝 60分ジョッグ

 今朝は、近所の大学の廊下でジョッグしました。暗闇の中、一人で走るのは、ちょっと怖いです。グラウンドは大丈夫なんですけどね。久しぶりに走った感じです。今の時期に雨ってめずらしい・・・っていうより、スキー場の雪が融けてしまいます。ヤフーのスキー情報では、ハチは雪マークでしたが、万場や神鍋は標高も高くないのでおそらく雨でしょう。やはり、北部で雪マークを期待したいところです。
 さて、今日は阪神淡路大震災から12年ですね。あの時私は就職浪人中で、早朝からバイトしていました。菓子作る会社で梱包用のダンボール作る作業してて、積んであるダンボールそこら中から落ちてきたのを覚えています。怖かった。また、うちの父親が亡くなって5年ですね。今日は、仕事後実家に帰って仏壇に参ってきます。なんか、時間が過ぎるのが速いなって最近特に感じます。

メンテナンスは大切です。

16日 練習休養

 仕事後、少し走ろうと思ってましたが、雨が降ってきたのでやめときました。昨日は、かなり気合入れてスキーしたので、足に筋肉痛来るかなと思ったけど大丈夫でした。普段から練習しているからだと思いますが、少しだけ左太ももに違和感あります。この部分は、昔フルマラソン走った時、メチャクチャなつり方した場所です。長距離で肉離れすることあるのか?分かりませんが、太ももが上下にものすごい力で引っ張られました。それから、何かあれば痛みます。ただ、この年まで続けていて思います。故障や弱い部分ともうまく付き合うのが、長く続けるコツだし競技者として理想ですね。今日は、陸上の練習は出来ませんが、スキー板用のメンテナンスの道具買ってきたので、次回のために手入れをしようと思います。

おもしろやばい!

Ncnb9rxg
 今日は大学時代、陸上部で一緒に長距離走っていたノムさんとハチ北までスキーに行ってきました。学生時代、走りではあまり負けなかったと記憶していますが、今日は完敗でした。私の場合、斜度がきつくなったり、幅が狭くなると、何とか降りているって感じです。彼はきれいに滑ってました。中央ゲレンデでは私も結構、頑張ったつもりですが、確実に置いてかれました。しかし、スピード上げて滑ったことで、得られたものもあるので次回に生かしたいところ。あと、道具のメンテナンスもしっかりやっておきたいです(今までしてない)。今日は風も無く、青空の広がる絶好のコンデションでした。午前中、ハチの方にも行きましたが、日が当たり易い分、重く感じました。そして、やはり、去年と比べて雪は少ないですね。所々、雪が黒くなっている箇所ありました。北壁はまだオープンしてませんが、ポール立てたり、コース上の障害物除去したりされてるのを目撃しましたので、近々かもしれません。今期、初すべりですが、癖になりそうですね。面白くってやばいです。

いざ、出陣!

Cfvsu_dh
今日は、大学時代の友達とハチ・ハチ北へスキーに行きます。2日連続5時前起き。頭、ボケーっとしてます。しかし、昨シーズンぶりなので、かなり楽しみ。前回は年末までに2〜3回滑れたのに・・・。今後の雪に期待なんですが、北部の状況見ると来週は雨マーク。まあ、大雪降ったら降ったで、交通が乱れたりで大騒ぎなので、適当に山に積もる程度に降って欲しいと願う、今日この頃です。

京都府優勝!

Vfk32pl5
14日 午後練習 5キロウォーク

いやぁ〜、駅伝て面白いなぁって思える大会でした。高校時代の大先輩及び後輩が指導陣に加わっている今大会、悪いけど正直優勝は厳しいと思ってました。実業団選手がもう一人欲しいところなんです。しかし、大学生が大検討でした。今回、女性スタッフになったとはいえ、前監督もまだ大きな影響力を持っておられるようで、やりにくい面もあったろうと思います。しかし、この優勝で来年からは、今のスタッフが思うままに出来る状態になるでしょうね。指導者にとってハードルが上ることにはなりますが、今後も期待したいと思います。今大会参加されたすべての選手、スタッフ、応援の皆様方、本当にお疲れ様でした。

男なら、とんど来い!

1qraylpa
14日 午前練習 40分ジョッグ

今日は、9時頃から練習しました。太陽が出ている時間に走るのは気持ちが良いですね。大分と体調も良くなり、調子にのって走ってたら、30分前にエネルギー切れのような症状。ペースダウンして直ったと思えば、今度は胸がなんか痛む。で40分で止めておきました。胸が痛いってもしかして恋わずらい?パソコンの向こうでクビを横に振っている数名が頭に浮かんだので言っときます。マジで無いです。
さて、今日は仕事の担当地域でとんどでした。朝5時30分集合なので5時前には起きました。眠い。かなりの炎、迫力あります。お餅もいただいてきました。
そして、昼には、女子駅伝の応援行ってきます。京都は1区早狩選手のようですね。メンバー見ましたが、今考えられるベストの配置だと思います。しかし、アンカーが大学生、かなり強い選手ですが、実業団選手と比べると最低でも30秒差は欲しいところだと思います。まあ、駅伝は何があるか分からないので楽しんで見てこようと思います。

火の用心

Bhvb9gez
愛宕さんのお札、台所に貼っております。昔の台所、かまど(おくどさん)があって、神棚があって、このお札が貼ってあるような風景を幼い頃はよく見かけました。その頃は、かまどももう使ってないけど、すごくマッチした風景だったと思います。時代が変わっても、大切にしたいものありますよね。しかし、このお札を貼るだけで火災防げたら、消防士、失業です。日ごろから火の取り扱いには十分注意が大切ですね。私の家はオール電化、火を使うことは少なくなりましたが、ファンヒーターも使っているので、十分気をつけようと思います。

走りは大吉?

8ultrzpl
12日 愛宕山登山

今日は、成人の日の代休をもらった。愛宕山に初詣行ってきました。走るの復活するときここで願をかけたので、気になってたんです。あと、台所に貼っている火の用心の古いお札お返しして、新しいのも欲しかった。体は重かったけど、2箇所ほど休憩を入れて何とか登りきりました。いつもより5分程遅かっただけなので少し安心。上のほうは雪が残っていて結構怖かったです。お参りした後、今年の走りに関する運勢を教えてください、エイっとおみくじ引きました。なんと大吉。気持ちは良いのですが、しばらくは、この体調とのギャップに悩みそうですね。

納豆が無くなっとう(チョイ寒)

 11日 午後練習 45分ジョッグ

 今日は60分くらいは走ろうと思ったのですが無理でした。体の調子相変わらずです。
 さて、昨日、今日とスーパーに行って納豆を買おうと思ったら売切れていた。朝食は大抵、冷凍したご飯をチンして、卵1〜2個使った料理(目玉、スクランブル等)、味噌汁、そして納豆というパターンである。あと、漬物や佃煮、のり、梅干を添えるくらい。味噌汁は今の時期2日くらいは持つので、温めるだけだし、短時間で用意できます。納豆はたんぱく質豊富だし、ナットウキナーゼは、血栓を溶かす作用があるようです。私の朝食には必需品、この状態はなぜって思っていたら、インターネットの記事で、見つけました。テレビ番組でダイエットに良いって紹介されたようです。世も末ですね。やせる為に食品を買いあさる。目的と手段が逆転しているような気がします。まあ、すぐに飽きられて元に戻るとは思いますが・・・。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »