浅き夢の世界へ

年: 2007年 (42ページ目 (45ページ中))

ふきのとう

9uqp8kth
「風来坊」、「流星ワルツ」、「春雷」、「やさしさとして想い出として」、などのヒット曲があります・・・ってそれはフォークグループのふきのとうですね。先日、スーパーで見つけました。実家の横のあぜ道にもなるんですが、もう少し後ですね。てんぷらも捨てがたいのですが、私の中のナンバーワンふきのとう料理にしたいと思います。

ロードシーズン末期

 27日 早朝 50分ジョッグ

 今朝はいつもより暖かいですね。体も動きやすいかなって思いましたが、2日前の練習が結構足にきているようです。体も重め。
 今日は仕事なんですが、来週以降の土曜日は結構休まなければいけません。市民駅伝の審判やら府民総体駅伝のスタッフ等立て続けにあります。明日はもしかしたら駅伝試走の付き添いに行くかもしれません。自分が走っていた頃が懐かしいのですが、来年以降は今のメンバーに近づけるよう努力したいと思います。

人生模様

 26日、練習休養

 昨日は、かなり気持ちよく走れたので、練習休養にしました。焦ってもしょうがないですしね。明日は必ず走ろうと思います。
 今日は実家の様子見てきました。妹一家(妹&チビ3名)が戻ってきて、にぎやかである。妹一家が住んでいた大阪の家(母所有)が売れたようで、とりあえず、実家のリフォームのめどが立った。2月からはチビ達も保育所に行くらしい。他に親戚に不幸があったと聞きました。ばあちゃんの姉妹だからしょうがないかって思っていたら、その家の孫が職場のビルから飛び降り自殺をしたとのこと。あんなお葬式には二度と行きたくないと母は言ってました。私も昔一緒に遊んだ記憶があり、信じられませんが、事実は事実。しかし、自殺はいけません。中学時代の友人が自殺しましたが、少しでも関係のある人間は、「何とかしてやれなかったのか・・・」ってずっと悩みます。今でもです。最近ようやく、割り切り方が分かってきましたが。一通り家族と話して帰るときに、賞味期限切れのおにぎりもらいました。「こんなにどうしたん?」って効くと妹が「母さんにストーカーがいて、良く持ってきてくれるねん。ストーカーの子どもさんがコンビニでバイトしてるらしいよ」って話してくれた。なんか帰り際にメチャクチャ笑ってしまった。人生いろいろですね。

バラエティ番組の姿勢

 納豆問題がかなり報道されてますが、以前こんなことがありました。数年前、私はスポーツ施設と関係のある部署にいたのですが、ある日こんな電話があった。「河川敷のグラウンドをヘリコプターの発着に利用したい。2、3日中に許可がほしい。」とのこと。ある人気番組の製作会社からである。番組名は出しませんが料理を対決させて、負けたほうが指をくわえて見てるという超人気番組です(今はしてないかな)。土木関係の部署にいたこともあり、河川法も知っているので、無理だろうことは分かってました。しかも2、3日でって・・・。「何とかしてほしい」と頼むような口調。また、特産品である小豆を使ったお菓子の対決とのことなので、とりあえず府の関係部署に聞いてみた。やはり無理。災害などの緊急の場合なんかは許可することも考えられるとのことです。分かってたけどそりゃそうだ。しかし、電話の口調から、急がないと放送が流れてしまいそうと思ったので、周辺でヘリコプターが降りられそうなグラウンド、しかも許可が出そうな自治会管理の場所を探し出した。そして、電話がかかってきた。「もう、ヘリコプターを使わずに別の手段を考えましたので・・・ガチャン」。え?急いでたんとちゃうん?結局、速く運んだので新鮮ですって言うことをアピールしたかった、派手にしたかっただけらしい。
 小豆のように保存の利くものを少しくらい急いで運んだところで、同じやろ(怒)

 それ以来、その番組は見ていない。

回復傾向

 25日 早朝 50分ジョッグ
     午後 野外走9キロ(42分)

 久しぶりに午前、午後と走れました。夜は会議、その合間に走ったんで、自然とペース上りました。走ってみると調子は悪くないのですが、以前のように気持ちが乗ってこない。仕事でなんともいえないストレスがあるせいかも知れません。夜は陸上関係の会議の予定だったのですが、急遽、仕事の会議が入ってしまい、そちらの方を優先しました。走った後なので眠かった。
 しかし、優雅な独身一人暮らしなので、少しサボるといろいろなことが押し寄せてきますね。今朝はご飯がなかったので、朝錬前に米を洗って炊飯、浴室乾燥で乾かした洗濯物を取り入れた後、朝錬に行きました。帰った後、朝食を作るという作業。朝錬する日も寝坊した朝も結局戦場と化してます。生活パターン見直す方が良いかもしれません。これはこれで面白いのですが・・・。

サボり癖

 22から24日 練習サボり

 月曜日は実家の手伝いや掃除洗濯などに追われて気が付けば走る時間無かったです。で、昨日は体調崩し一日寝てました。そして、本日そのためにプチ残業。やはり走れてません。少しでも時間を見つけて走るべしなんですが、最近、気持ちがすぐに折れてしまいます。年末年始にかけての体調不良から、走ることへの恐怖心が若干生じているのかも・・・。明日も夜会議なので、出来れば朝のうちに走りたいです。
 さて、先週一緒にスキーに行ったノムさん、月、火と再びハチ北参戦とのこと。状況を教えてもらいました。若干厳しいところもあったが、まだ、滑れたとのことでした。明日にかけて少し冬型が強まるらしいですが、ドカっと来て欲しいところです。次の休みはどこかに滑りに行きたいものです。

駅伝から見える現状

 昨日の駅伝、テレビの音声だけ聞いてました。京都は前半は良かったようですが、後半総崩れしたみたいです。兵庫、長野が強かったんですが、今の男子長距離界の現状も見えてきます。実業団の衰退、大学生トップランナーの関東一極集中。企業は広告としての役割をスポーツに求めていた訳ですが、一番切り捨てられやすい部署でもあります。大学はどうか?全入時代を前に箱根駅伝という高視聴率番組を利用しない手は無いわけです。高校駅伝で外国人留学生使うのも一緒ですね。学生と実業団、両者の差が縮まることは良い面もあると思いますが、日本長距離界のレベルが上っているかって考えると決してそうではないように思います。
 昨日の長野チームのアンカーは学生ナンバーワンの実力を持っているようですが、途中、著しくペースダウンしました。おそらく、2位確保の指示があったのでしょう。最後まで追いかけて欲しいところですが、大学サイドから無理させないで欲しいとの要望があったのではと思います。あきらめずトップを狙っていけば、それを見た中高生にも良い影響を与えることが出来ると思うのですが・・・。

選挙でした。

 21日 練習休養

 今日は私の住んでいる市の市議会議員選挙があり、朝6時30分から9時頃まで投票所の事務をしておりました。田舎の方なので有権者が少なく私向きです。忙しいのが好きな人には耐えられないらしいです。選挙戦・・・戦うって言う字使っていますが、スポーツなんかで戦う場合と全然勝手が違うんですね。今、自分は勝っているのか負けているのか、どれくらいの差なのか、勝つためにはどうすれば良いのかって、途中経過が選挙戦では分かりませんよね。これってすごく辛い戦いのような気がします。結局、最終日なんかはひたすら厳しい戦いであることを強調し名前を連呼するような光景が見られました。日本の選挙、自分たちの代表を選ぶのってこれで良いのかなぁって最近、ちょっと疑問に感じます。
 あと、そのまんま東さんが宮崎県知事に当選されたようです。地道に努力される方のようですね。寛平ちゃんの次に好きな芸能人ランナー、是非とも頑張って欲しいと思います。

OB会

5z4pqlry
20日 午後練習 50分ジョッグ

今日は、出身高校の新年会(OB会)がありました。私は9期生なんですが今の卒業生は27期生。再来年には高校卒業20周年記念なんです・・・(焦)。でも私より上の比護さんや少し下の十倉が指導者として頑張っているので今日のOB会はすごく楽しかったです。勿論、女子駅伝優勝の祝勝会も兼ねてます(写真)。私の住んでいる亀岡市で言えば、数年前は、東海大の中井、帝京大の中尾、順天堂の難波が箱根で活躍したのが明るい話題だったのですが、今年の女子駅伝は指導陣が注目されていて、良い傾向なのかもしれません。私も小学生の陸上教室手伝わせてもらって(昔です)、一杯一杯だった時期もありますが、指導方針が間違っていないと実感できました。小学校から大学以上までつなげることが出来る指導体制、夢のような話かもしれませんね。

調子は悪いのか?

 19日 午後練習 野外走16キロ

 今日は仕事後、久しぶりに本格的に走りました。やはり体が重い、なんとなくだるいのでゆっくりとスタートしたんですが、意外と体が動く。気持ち良く走れているわけでは無いしペースも速い感じないんだけど、なんか走れる。タイムは73分。以前に走ったときより良いタイム。走った後も前より楽でした。回復しているどころか、もしかしたら、確実に強くなっているかもしれないですね。まだ、絶好調って感じではないので、調子みながら、練習続けたいと思います。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »