浅き夢の世界へ

年: 2007年 (32ページ目 (45ページ中))

気の持ち方

 23日 もちろん休養

 今日はバスケットの練習があったのですが、休みました。足がやばいですね。太ももの前が筋肉痛ってあまり無いのですが、今回かなりきてます。昨日は上りの方がペースつかめました。下りで崩すんですね。競っている選手とは下りで離され、上りで追いつく連続でした。全然スピードが無いってことやね。まあ、私本来の走りなんですが、あと何割かスピードアップしなければ通用しません。走り終わった後、足裏の外側がかなり痛んだんですが、気をつけないと今後アーチの異常から故障する可能性もあります。反省点は多いのですが、しかし、走っている最中の気の持ち方は最近では一番良かったです。かなり攻めてた感じ。この感覚を次の試合に生かしたいところです。

ダムの中にダムが・・・

Ouwuvurn
 さらに上流に進んでいくとダム湖の中にダムがございまして、水力発電に使われていた世木ダムというダムです。壊す必要も無いようでそのまま残ってます。遊歩道がついててダムの上を歩くことが出来ます。向こうに行けば行き止まりなんですが・・・。なかなか、廃墟チックな場所です。
 この他にも、スタート地点の府民の森ではキャンプ場や郷土資料館なんかもありますし、ダム湖沿いには、ロードパークとして整備されているところもあって、暇つぶしにはなりますね。

ダムを通過

5pchlvgy
ダムを越えて、ダム湖を少し進むと白い建物が見えます。ビジターセンターなんですが、屋上に登れば見晴らしも良いですね。で、この建物の中はダムや川、水についていろいろ学べる施設になっています。子どもの自由研究なんかには持って来いではないかと思います。

ダムに突入

Ol8b_ykz
 で、ダム堤体内はギャラリーになっていて、工事中の様子や重機のタイヤ等展示してあります。奥のほうに行けばゲートの機械をガラス越しに見ることが出来ます。手前には柱が何本か立っていて、近づけば音が聞こえたり、いろいろな仕掛けがしてあります。面白いのもありますね。

ダムに接近

Irnnns_h
 ダム直下にはループ状の橋が架かってまして、ダムから放水されている様子を見ることが出来ます。ダム堤体にも4本の放水口がありますが、ここから水が流れる姿を見ることは今後無いはずです。試験期間中に流された写真は新聞に載ってましたが、ここを解放するような状態の雨が降れば、それ以前に下流域に壊滅的な被害が出ているだろうと聞いたことがあります。今はそこそこ水がありますが、台風や梅雨などの大雨のシーズンは貯水率を下げて対応するのでちょっとやそっとじゃ満水にならない訳です。

再び日吉ダムで〜す。

Bqxee9ry
 日吉ダムマラソンから一晩明け、体中おかしいことになっているのに、暇つぶしにドライブに行ってきました。で、昨日走った日吉ダムにも寄った訳です。鯉のぼりがあまり風になびいてません。この状態だと吊るしてある新巻鮭を想像してしまいます。このダム、公園としても整備されていて左の方には芝生の広場もあります。写真撮っている場所の右手にはレストランやお土産コーナー、左手は温泉、プール、体育館があります。

まずまずか・・・

Rvrfl6fu
 5キロ  19’54”
10キロ  40’06″(20’12″)
15キロ 1:00’59″(20’52″)
20キロ 1:22’11″(21’12″)
ゴール  1:27’36″(5’24″)

 体調悪く、練習できてないわりにそこそこ走れました。キロ4分ペースがうまくはまった感じです。しかし、10キロ以降はやはり練習不足がタイムに現れてますね〜。わりと、余裕があったのですが、18キロくらいから足がおかしくなりました。痙攣起こさないようペースに気を配り走ったのでラスト1.1キロメチャクチャ遅いですね。しかし、今後の練習の方向も見えてきたような気がします。とりあえず完走できて良かった。ゆっくり休むことにします。

最悪の状態

 21日 練習休養

 今朝は腹痛で目覚めた。少し吐き気も。朝食も取れず、コンビニでゼリー状の栄養剤を買って職場へ。マシにはなったが少し早退させてもらい、寝てました。で、先ほど夜10時頃起床。体調はかなり回復した様子。今から再び寝ることが出来るのか、明日の朝起きることが出来るのか・・・不安です。明日、本当に走れるだろうか。体調不良で棄権したこと、過去に何度かありますが、出来れば避けたいところです。会場は近いので参加賞はもらいに行こうと思います。その後、出場について考えますわ。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »