月曜日が祝日の日ってテンション下がります。私の場合、祝日分、損してるわけで、しかも世間は連休なので、どこに行っても混んでます。人ごみは苦手なので、ついつい、外出も控え気味になります。まあ、テンション下がっている一番の理由は試合が無くなったからでしょうけどね。
昨日は1日、ゴロゴロしてたこともあり、夜中に目が冴えてしまいました。で、インターネットで見たかったアニメが配信されているのに気付いて思わず見てしまいました。未来少年コナンです。全26話すべて見てしまいました。昨日の夜から見始めて、気付けば今日の昼でした。12時間くらいぶっ通し。これほど長時間アニメを見たのは初めてです。リアルタイムでみてた世代ですが、今見ても面白い。さすがは宮崎アニメ。しかし、この倍程の時間、走る予定だったんやなぁ。実際は一人合計30数キロ程度。まあ、終わった事を考えていても仕方ないし、グダグダは今日までで、明日からモチベーションを上げて頑張ろうと思います。
年: 2007年 (22ページ目 (45ページ中))
昨晩は、24時間に誘ってもらったチームの残念会に参加しました。いつ、台風の召集かかるか分からなかったのですが、最接近が今朝の予報だったのと、思った程の大雨ではなさそうなのでビール2〜3杯なら良いかなと行ってきました。結果は最後までかなり飲んでしまいましたね。で、さっき暴風警報解除のメールが届き、その着信音で目覚めました。何か食べるものでも買ってこようと外に出たら、黒い雲と青空のまだら模様。しかし、台風後の青空は気持ち良いですね。青空は気持ち良いんだけど、二日酔いで気分が悪い。今日は1日ゴロゴロ寝てますわ。
朝から地元競技場の公認検定の手伝いに行ってきました。5年に1度、距離や器具を調べるワケです。鉄製のメジャーで測定するのですが、端にバネばかりを付けて一定の強さで引っ張ります。写真ではオレンジの人がバネばかりの人で、10キロになったら、始点の人に向かって「10キロ」と叫びます。始点の人は基準点とメジャーのゼロが合えば「ゼロ」って叫び返し、写真の青い方が数字を読み上げます。2回計測、数字が合わないと3回計測して、競技場前で温度計見てる人から気温を言ってもらい、記録用紙に記入。コーナーでは中心からの距離、15箇所くらい、を測定。メジャーを数十メートルに延ばした状態での作業のため、10人ほどで地面にすらないように運びました。貴重なようで予備が無く折れたりしたら測定不可能らしいです。1回ずつ気温を計るのは熱によるメジャーの誤差を計算する為のようですね。で、それが終了したらレベル(競技場の高低差)の測定やフィールドのピット、用器具の確認です。検定員さんの一人は部屋にこもりひたすら計算。後半はほとんどノータッチでした。で、結果は直線100mでプラス2mm、1周400mでプラス29mm、他も指摘される点はありませんでした。この資料を日本陸連に送り、めでたく公認されるわけです。今回で手伝うのも3回目。15年前から関わってきてるんですが、その頃の自分がいまいち思い出せない。5年後もきっと手伝っているんだろうな。その頃はどうなってるでしょうね。まあ、まだ走り続けてることは間違い無いと思いますが・・・。
今日の昼頃、携帯でチェックしたらやはり24時間リレーマラソン中止の情報が入ってました。今日は白い布かぶって屋根からぶら下がって雨が止むように頑張ったのですが残念です・・・嘘です。まあ、暑い時期には雨が降って好記録が出ることもあるし、冬はスキーしたいので大雪を期待している私としては、天気のことは仕方が無いとすんなりと割り切れます。しかし、私を誘ってくれた方は相当へこんでましたね。チーム自体が去年のリベンジに燃えてたそうです。来年も誘ってと声をかけといたので、楽しみは来年に取っておきます。
しかし、明日は競技場の3種公認検定で朝6時には現地に行かなければいけません。こちらは雨が降ろうがヤリが降ろうが行われるそうです。陸上競技場でヤリが降るって言葉使ってもシャレになりませんよね。夜は災害対応で自治会に詰めなければならない可能性大。忙しくなりそうです。今後台風は九州地方に上陸しそうなのでその方面の方々は十分気をつけてくださいね〜。
明日はおそらく暴風。
13日 早朝練習 30分ジョッグ
流し 3本
さて、明日がどうなろうが、とりあえず試合に出場する前提で練習を進めるのが常識。大学の廊下でジョッグした後、軽く流しを入れました。ガラス戸でフォームのチェックやスピード感などを確認。思ったよりスピードが戻ってきている実感がありました。グラウンドやロード等広い空間を走る時は感じることが出来ない感覚ですね。この感覚をリラックスしながらキープできるようになれば、完全復活かなっ・・・て思います。
しかし、明日は何とかならないでしょうか。とりあえずテルテル坊主でも作ろうかな。テルテル坊主・・・そうか、最近頭がヤバイ自分がどこかにぶら下がっていればいいやん・・・
・
・
・
・
・
・
ボン(自爆)
12日 練習休養
思ったより疲労感が残っているので今日は休養にしました。明日は朝のうちに走りたいところです。
14〜15日にかけての24時間リレーマラソン、おそらくキビシイ状況だと思います。台風がそのまま直進してくれたら良いのですが、それはそれで困る人も多いでしょうね。大会を運営する立場だと、危険だと分かっていて実施した場合、事故等が起これば大変なことです。大会の存続が危ぶまれることになります。大会ホームページに実施するかどうかのアクセス先がアップされてました。当日朝6時には態度決定するようです。
一人1.7キロを6〜15名で24時間リレーするという、かなりサバイバルなこの大会。自分の力がどれほど戻っているか試すにはちょうど良いと思っていたので、走りたいところなんですが・・・。まあ、困ったときだけの神頼みでもしておきます。
11日 早朝 ジョッグ60分
今朝はドアを開けて外に出た瞬間、モヤっとした感じ。雨は止んでたのですが、風が生ぬるい。かなり湿度が高いと思う。今日は60分。明日は休養か40分程度、試合前日は軽いジョッグと流し、くらいにしようと思ってます。うまく疲労感が抜ければ良い感じで走れそう。
しかし、台風が気になりますね。ストライクじゃないですか。24時間リレーマラソンは大阪の舞洲(大阪湾の人工島)で行われます。チームごとにテント張るので、強風が吹けばキビシイでしょうね。主催者も実施するかどうか早目に決断すると思います。昨日書いたとおり、災害対応になれば私は参加不可能なので、出場できるかどうか、かなり微妙な状態です。まあ、天気の事なので運を天に任せることにします。
10日 早朝練習 40分ジョッグ
足に疲労感が残っております。しかし、完全に休養するより軽く走る方が良いこともあるので、今朝は40分程度走りました。雨が降っているので、すぐ近くの大学の廊下を行ったり来たりです。最近では見回りの警備員さんにも顔を覚えていただいたようで、挨拶して下さることがあります。不審者と間違われることもなさそうです。
今日は1日雨のようですね。昨夜もかなり降っていたようです。梅雨の後半はよく大雨降ることがあります。災害対応になると、仕事後にも自治会に詰めなければならないので、程々にしてほしいところ。まあ、天気のことはしょうがないですね。かなりの雨男やし・・・
9日 練習休養
昨日は、ばあちゃんの13回忌。お墓参りの後、かなり飲み食いさせて頂きました。で、今日は朝からるり渓温泉に行って、サウナ及び温泉に浸かって来ました。今日の私の約8割は昨日のビールで出来てますってくらい、汗出しました。疲れはあるけど体調は悪くない感じです。その後、京都市内のスポーツショップで、夏に向けての必需品を買ってきました。ランパン、ランシャツ、帽子、ソックス、これくらいかな、ってレジに持って行って値段にビックリ。1万1000円也。サイズがあまり無くて選択の自由が無かったこともあるが、ランシャツ4,200円は高いと思う。靴なんかだとピンキリで安いのを探せばあるのですが、この手の商品はダメですね。値段に幅が無い。学生にはキビシイ値段設定ではないでしょうか。昔、陸上なんか金かからんやろって言われましたが、走るのにもお金がかかる時代ですね。少しでも大事に使って節約しようっと。
8日 午前練習 LSD 130分
昨晩は区の会議。練習後なのでかなりしんどかったです。最近、近所の空き家で他人が住み込んでいた事件があったらしく、注意するようにとのことでした。ボロボロの身なりの人ならすぐ分かるのですが、20代、身なりも小奇麗、おしゃれな自転車に乗ってた、学生も多い地区なので分からなかったそうです。なんだか笑える事件でした。
今日は、昼から法事なので8時過ぎから練習開始。グラウンドで1時間、野外1時間、とにかくゆっくり走りました。昨日の練習がきつかったので足の調子を確認しながら走りました。ひざとアキレス付近に少し疲労があるようですが、シップでの対応で大丈夫だと思います。朝から暑かったです。湿度が高いのでしょうね。汗も流して、一息ついたので出発しようと思います。